2014年2月27日木曜日

Evernoteがリスクのあるプログラムとして警報されました

スマートフォンで使用しているEvernoteが、ノートンのウイルス対策ソフトで警報が表示されました。



プライバシーリスクだそうです


詳細表示してみると


「個人アカウントの詳細を収集します」

だそうです。

簡単に「信頼する」していいものかどうか・・・

困ったなぁ


2014/03/10 追記

放置していましたが、解消されたのか警告がでなくなりました。

考えられることは

  • エバーノートのプライバシーリスクが解消された。
  • Nortonのリスクプログラムリストから、エバーノートが外された。

というところでしょうか。

今は警告が出ておりません。

2014/04/11 追記


4/11にまた出ました。プライバシーリスク
詳細は「個人アカウントの詳細を収集します」なので前回と全く同じ警告
その内容はこれ


このアプリは、モバイルデバイスと同期しているアカウントのユーザー名やパスワードなど、個人アカウントの詳細を収集して送信する可能性があります。潜在的なプライパシーリスクに加え、この情報をネットワーク経由またはSMSテキストメッセージで送信するとデータ通信プランの請求額が増える可能性があります。
なかなか「信頼する」と確認もなくできないし「アンインストール」もできないし、困ります。

ということで、しばらくまた放置


【関連ページ】
2014/04/05 今度は、TweetCasterがリスクのあるアプリとして検出されました

2014年2月20日木曜日

【読書メモ】あと2年で国債暴落、1ドル=250円に、カイル・バス+浅井隆、第二海援隊

【読書メモ】あと2年で国債暴落、1ドル=250円に、カイル・バス+浅井隆、第二海援隊


買う前の前提

私はいつかは国債の暴落が起きて、財政破綻すると思っています。

  • 国債と国の借入金残高はとうとう1000兆円を超えました。
  • この1年間で40兆円ほど増えています。
  • 民間の金融資産総額は1400兆円だとよく言われています。

これだけで、単純計算するとあと10年で国債を発行することができなくなります。

加えて
超高齢化社会です。
これまでせっせと働き、預金として蓄えていた人たちが、定年退職を迎え、これから預金を切り崩して生活をしていくでしょう。
ということは、民間の金融資産そのものが減っていきます。
それに、
若い世代は、働いても預金する余裕がありません。

10年は持たないでしょう。

なんとなく、私は「あと5年くらいかな」と思っています。


そこにこのタイトル「あと2年」です。

2年説の内容はなんだろうと思って買ってみました。



この本の中身関係のメモ


この世に難解な経済理論はいくつもあるが、基本的な経済の原則はいたって簡単なものだ。それは「無理をしすぎれば歪が生じ、持続できなくなる」ということだ。
P129引用

確かにそのとおりだと思う。


借金返済に行き詰まった個人が自己破産するように、国家も破産する。個人が自己破産すれば、借金はチャラになる。割を食うのは債権者。
国家が破産した時にも、割を食うの債権者。この時の債権者は国債を買っている人。

「私は国債を買っていない」と思っても、銀行に預金しているお金で銀行が国債を買っている。

国債の価値が下がれば、銀行が損、その分が預金者に波及してくる。

P130付近に同旨の内容


消費税アップ → 国の収入が増える → 景気対策も必要だし → バラマキが増える
こうなれば財政の健全化になるのか?


膨張する社会保障費と国債費という時限爆弾
P140タイトルを引用




手術のように痛みの伴う構造改革を避け、20年間金融緩和という麻薬を飲み続けてきたものの効果は上がりませんでした。それをさらに飲み続けるというのですから、まさに末期的症状です

P147に引用されている野口悠紀雄先生のインタビューの一部を引用



オオカミ少年という物語は、やはり最後に「その時」がやってきたという物語。
P148同旨


対策
生活資金以外は全て円以外の通貨に変えて海外で保有せよ」

確かにこれは基本中の基本だけれど、「どうやって」やるの?


預金保険機構について、預金保険制度で、金融機関が破綻た時に預金保険制度で預金を1000万円までは保護しようというもの。
でも、これは金融機関の一部が破綻した場合には機能するが、国債の下落により同時に多くの金融機関が破綻した場合には機能しない。
なので、「日本の銀行」に預金しても安心できないという。
(同旨)

確かにそうかもしれない。

でも、「どうやって」やるの?

で、
「海外に通じた信頼できる投資アドバイザーは必要不可欠」
確かに、そりゃそうだ。

で、著者が主宰する投資助言クラブに話が流れていく・・・
これはどうなのよ???

どんなことに注意しながら、「海外に通じた信頼できる投資アドバイザー」という方法の説明はないのか?



銀行口座を開設するにふさわしい国としてニュージーランドが挙げられているけど、
・格付けの良い銀行がある
・金利が高い
・金利に比較してインフレ率が少ない
の3つはわかる。

でも、金融資産の逃し先とか資金運用の話に、四季があるとか、大自然の魅力があるとかは全く意味不明
個人の好き好きなら、私なら都会が良いし、夏ばかりの方がよいので、シンガポールの方が断然良いと思うけれど、そんなことは投資とか、資金運用には無関係だと思うのだ。



最後に安定した運用先としてヘッジファンドと結ばれている。

私もヘッジファンドは好きだけれど、
良いのもあり悪いのもあり、それこそどれを選ぶべきかの判断はとてつもなく難しいと思う。




まとめというか感想

上のように、なんか気ままにメモをしてみたけれど、結局、「あと2年説」の具体的な説明になることはなかったように思う。

とにかく、リーマン・ショック当てて大儲けしたカイル・バス氏のインタビューまで掲載して「こう予測している」とあるけれど、その理由や根拠は、さっぱりわからない。

まあ、2年くらいで、起きることがあり得るという考えもあるのだね。
ということだけはわかった。

飛行機のなか(要するに退屈しのぎ)で読む「読み物」としてはまあまあかな。
先はどうなるかわからないのだから、「・・・となるかもしれないから、◯◯とか△△とか□□とか、いろいろなものに小分けしておけば、1つが外れても痛みはすくないよねー」というのが、まともな資金運用の話だから、「円は暴落するから、ヘッジファンドだ」という単純な論法は、まともな投資の話ではないですよ。単なる読み物程度と思うべきでしょうね。



ちなみに、私は、日本円定期とおなじ金額分は、FXで外貨建てのロングポジションを持ってます。
それが、簡単でコストが掛からず、円の暴落リスクをヘッジする方法だと判断しているからです。

もちろん、ポジションを立てているFX会社(というか、分別保管をしている信託先)が破綻すればマズイことになるのですけどね。

もちろんもちろん、使用しているFX会社は複数に分散しています。当たり前のことですね。

それから2年後 2016年9月8日追記

2年経ちました。
まだ、国債は暴落していませんし、ドル円相場は250円どころか101円台だったりします。





その他の読書メモ

2014年2月16日日曜日

litecoinの発掘。皮算用から発掘、そして放棄まで

litecoinの発掘

Bitcoinというものが巷を賑やかしているので、乗り遅れまいと調べてみました。

Bitcoinの発掘はもう個人レベルでは無理なようですね。

Bitcoinのようなネットなどど使われる暗号通貨というものには、他にもあります。

で、Bitcoinについて流通量が多いと言われているlitecoinの発掘に手を染めてみました。

発掘といっても、大量の計算をして何らかの数字の組み合わせを発見するもの。GPUの計算能力を駆使して、長時間掛けて見つけるもののようです。

皮算用

これまで使っていたグラフィックボードはNVIDIAのGTX650
試しにこれで発掘してみたところ、ざっと1Litecoinを得るのに1000時間が必要。

1Litecoinは今の相場でおおよそ22ドルくらい。

深夜電力で夜間10時間、発掘を行ったとして、
得られるのは22セント、使用する電気料金は10円くらい。
微々たるものですが、投資額の倍のリターンが望めるのはファイナンス的には嬉しい話し。
でも、1年でやっと3600円程度の収益(まあ、超低金利の今では、これだけの利息を稼ぐのも大変だ)

収益を増やそうかと、グラボをRADEON R9 270に交換しました。
ネットからの情報によれば、GTX650の5倍の計算能力、消費電力は2倍です。

皮算用は、電気代を20円使用して、約1ドルの収益が得られる計算。
1年間で、29200円の収益となります。

でもまあ、だんだん発掘って難しくなっていくので、そううまくはいかないかも。
(半分は遊びです)
「だんだん難しくなっていく」どころか、2月下旬からたった1ヶ月間で、発掘の難しさを表すLitecoin Difficultyが一気に倍になってしまってます。詳しくは下の方で(2014/04/06追記) 

いざ発掘・・・

さてさて、グラボと電源を交換して、CG minier ver3.12をダウンロードして、いざっ・・・

あれっ、発掘できません。

ネットをわらわらと見てみると、どーやらCG minier Ver 3.8以降では、litecoinの発掘はできないらしい。

ならば、古いバージョンをと思いきや、3.7以前のバージョンはwindows版のバイナリーの配布がされていません。

困ったな、グラボまで買ったのに、ここで引くわけには行かない。

ということで、ソースコードのコンパイルにチャレンジ・・・とも思ったけれどmingwというのも使い勝手悪いし、
さらにいろいろ探す

どうやらsgminerというものでも発掘できるらしい。

sgminerについては、「SGMinerについて/2chmonacoin @ ウィキ」などが参考になりました。

こちらは、バージョン4.0.0のものがwindows版のバイナリーの配布がされていました。

ウイルスチェックをして、いざ発掘


こんな感じです。良い感じで発掘ができています。

このように、GPUの温度は70度弱まで上昇。

消費電力は250~270Wくらいです。


発掘その後・・・2014/04/06追記

採掘の採算性に疑問視、採掘継続が困難に

Litecoinの発掘の難しさを表すLitecoin Difficultyが急上昇しています。

採掘を始めた初期の2014/02/23には、2871だったこの値が、2014/04/06には6190まで、2倍以上に上昇しました。



ということは、困難さが2倍に上昇したということは、同じ計算量で得られる報酬がやく半分になるということ。

で、現在の収益を概算すると


12時間採掘したときに見込まれるのが0.032496LTC。ドルにして0.37824ドル。約40円弱の収益になります。

これに対して電気代というコストは変わらず(いや、消費税増税分上がりましたが)、12時間で20円とすると、1日12時間、夜間電力で採掘した場合でだった20円の収益となります。

1ヶ月で600円、1年間でも7000円程度の収益
さらに、Litecoin Difficultyが上昇すれば、採算性は無くなります。

まあ、Litecoinの価値が上昇すればいいのだけれど、相場の上昇に根拠なく期待するのはギャンブルになってしまうのでやめにしよう。









総務省の 電波利用 電子申請届出システムLiteでアマチュア無線局の再免許申請できず・・・

2014/02/16

5年に1度のアマチュア無線局の再免許申請の期限が迫ってきた。

確か、新規開設のときには
「総務省 電波利用電子申請届出システム」
というもので、電子申請した記憶がある。

住基ネットカードとICリーダーが必要だったから、それらがあれば「すぐに」申請はできた。


再免許のときも、同じようにすぐにできるだろうと思ってました。
総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite
とシステムの名前が変わっています。

前のでログイン・・・
やっぱりできない

新規登録するか・・・

入力していく、そして「データ送信」・・・返信されてきたメール「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite からのお知らせ」には

本人確認の審査の後、不備がなければ郵送にてユーザID通知書を送付します。
郵送まで1週間程度かかります。
なお、ユーザID通知書に記載された初期パスワードでは、電子申請を完了できません。

なんだって、1週間も掛かるのなら早く言ってよ・・・間に合わないじゃん

なんか、通知の郵送が手続きの間にあるなんて、ぜんぜん電子申請じゃないではないか。


さてさて、再免許申請の期限は次の土曜日。

メールにある「1週間程度」は果たして金曜日までに届くのだろうか。(ちなみに今日は日曜日)
届けば、ぎりぎり金曜日で駆け込みセーフ。

土曜日に届いた場合、はどうだろう。土曜日に電子申請した場合は、受付日は土曜日扱いになるのか、それとも銀行のネットから振込のように「翌営業日扱い」にされてしまうのだろうか?
ちなみに、電波法に特許法のように、手続きの最終日が役所のお休みなら、休み明けまで伸びますよというような規定は無かったように思う。翌営業日扱いにされたら、土曜日に電子申請してもアウトだな。

日曜日以降に届いたら、完全にアウト。
使っていないのだから、更新せずに放置かな。
(山登りの非常通信用にしか使っていないので)


2014/02/21 追記

結果がどうなったか、続報です。

今日、ID通知書が届きました。
今日届いたのか、昨日届いて気づかなかったのか・・・(汗)
ちなみに、記載されていた発行日は3月18日。
ちゃんと中1日くらいで発行(発送)されるようです。


で、無線局の免許の有効期間は3月22日までなので、
再免許申請ができる期間は、「免許の有効期間満了前1ヶ月前まで」とされているので2月22日までにする必要があります。

総務省 電波利用 電子申請・届出システムLite
に初期パスワードでログインして、パスワード変更
変更後のパスワードで改めてログインしなおして、再免許申請の手続きに。

先週末に、ログイン画面がでる手前までは経験済みなのでスムーズ(汗)

そもそも、アカウントと免許情報が結びついているので、欠格事由の有無とか、簡単な質問を数ヶ所チェックして、その後表示される確認画面で住所等を確認して、あとは送信するだけ。

なんと、ぎりぎりで間に合ったのかな。

今(金曜日の夜)提出しても、到着は月曜日扱いになって、2月24日だからアウト・・・なんてことはないよね。


2014/02/24 追記

さらに続報です。

今日
「申請が受け付けられましたので、申請手数料の電子納付手続をお願いします。」
というメールが届きました。

なんとか再免許申請は間に合ったようです。
締切前日の手続き・・・

2014/02/25 追記

郵貯のATMからペイジーで手数料を支払いました。

ペイジーって、Webサイトで調べたら、なんだがいろいろ書いていて読むのが面倒だなと思って読まなかったけれど、
郵貯のATMに行ったら、ペイジーなんて書いてたので、「ここで、できるのか」とチャレンジ

郵貯のカードの残高照会をしたあと、「引き続き取引されますか」のというような画面に「ペイジーで支払う」というボタンがあったのでこれを押す。

そして画面の案内に従って

  • 収納機関番号
  • 納付番号
  • 確認番号

を入力すると、「アマチュア無線局再免許」とか「金額」とか「手数料」とかが自動的に表示されるので、確認ボタンを押す。

これで完了。簡単だった。


2014/03/04 追記

忘れていました。
無線局免許状を送ってもらうための切って貼付け済み封筒を送らなければならなかったのです。
今日ポストに投函しました。

2014/03/07 追記

アマチュア無線局免許状が届きました。

消印は3月6日でした。

3/4の昼頃にポストに返信用封筒投函したので、関東総合通信局に届いたのは3月5日でしょう、ということは次の日に発送してくれたというこですね。
早い。

教訓

電子申請でも、すぐにできるわけでない。
どんなに遅くても、締切の2週間前(アマチュア無線局の再免許申請なら、免許の有効期間満了前の1ヶ月半くらい前)には行なうべきだ。
電子申請そのものは超簡単だった。




2014年2月15日土曜日

LINEに登録した電話番号の変更を変更するには

LINEアプリのメニューから携帯電話番号の変更はできない

グループとかに同報メールに便利なLINEですが、登録したスマートフォンの電話番号が変わってしまった場合にどうやって変更するのだろうと疑問に思ってました。

設定メニューのどこを探しても電話番号の変更はないのですね。

格安SIMを使用して、電話番号が変わったのでLINEアプリに登録した電話番号も変更したい

SIMカードを、ドコモから格安SIM(MVNO)の日本通信b-mobileに変更したので電話番号が変わってしまいました。
SIMカードを差し替えて、APNの設定を変えれば、LINEアプリはそのまま使えます。
でも、LINEに登録された電話番号は前のままです。

海外旅行などで一時的にSIMカードを交換して使用する場合には、このようにそのまま使えるのは便利なことなのですが、SIMカードを恒久的に変えてしまった場合、新しい電話番号をLINEにも登録したいものです。

でないと、電話番号検索で勝手に友だち登録してくれるLINEならではの機能が活かせませんからね。


LINEの電話番号変更の手順(おおまかに)

いろいろ調べた挙句、わかったこと。
超簡単に言えば、

  • メール認証やfacebook認証の登録
  • LINEアプリを一旦削除
  • LINEアプリをインストール
  • LINEアプリを起動
  • メール認証やfacebook認証でログイン
  • 電話番号のSMS認証

という手順でできました。

しかし、電話番号の変更のためにわざわざアプリをアンインストールと再インストールしなければならないなんて面倒な・・・・

ちなみに、上の手順だけでは、スタンプ、登録した友達情報は引き継げますが、トーク履歴などは消えます。

トーク履歴まで復元するためには、
トーク履歴をバックアップ(保存)するには?」(https://line.naver.jp/help/android/ja/categoryId/10190)
の方法で、トークの履歴を保存して、復元してくださいね。

LINEの電話番号変更の手順(詳しく)

メール認証やfacebook認証の登録

まず、メールアドレス認証や、faceブック認証の登録をして、自分のLINEアカウントにログインできるようにしておきます。

これをせずに、LINEアプリをアンインストールしてしまうと、2度と自分のLINEアカウントにアクセスできなくなり、これまでに購入したスタンプなどもパァーになってしまいますので要注意です。

これは、LINEの「設定」→「アカウント」→「メールアドレス登録」から設定できます。

または、LINEの「設定」→「アカウント」→「facebook」の「連携する」ボタンから設定します。


LINEアプリを一旦削除

次に、LINEアプリを削除します。
削除するのはアプリだけで、LINEアカウントの削除はしないようにしましょう。

私は、アプリのアイコン長押しで表示されるアンインストールボタンからアンインストールしました。

LINEアプリをインストール

続いて、LINEアプリの再インストールです。

アプリのアイコン長押しで表示されるアンインストールボタンからアンインストールすると、グーグルプレイのLINEアプリのページに飛んで、そこから「アンインストール」ボタンを押すことになります。



アプリがアンインストールされると、そのまま表示されているGoogle playのLINEアプリのページで、さっきまで「アンインストール」だったポタンが「インストール」に変わります。

この「インストール」ボタンクリックしてLINEアプリを再インストール。

LINEアプリを起動

インストールしたらLINEアプリを起動しましょう。

メール認証やfacebook認証でログイン

すると、LINE IDの新規登録は、ログインの選択画面がでますので、ログインを選びます。

新規登録を選んでしまうと、これまで使っていたLINE IDで使えなくなるので、ログインの方を選ぶこと。

一番最初に設定した、メール認証かfacebook認証で登録した方法でログインしましょう。

これで、以前のIDでLINEが使えるようになります。

電話番号のSMS認証

続いて番号認証です。

LINEアプリが電話番号が違うことに勝手に気づきますので、SMS認証を求めてきますので、それに従います。

これで、LINEに登録された電話番号が変更されました。




LINE関係の記載のあるページ

2014年2月11日火曜日

JALに搭乗証明書と領収書の発行依頼の電話をする

JALに搭乗証明書と領収書の発行依頼の電話をする 東京予約センター 03-5460-0522 ちなみにこの電話は、7:00-20:00で年中無休です。 ここでは、便名とか日にちを言うより、確認番号を言うとスムーズに進みます。 しかし 搭乗証明書は発行できるようだが、
 「領収書発行の部署はお休みなので営業時間内にかけ直せ」
  (もちろん言い方は違いますよ。優しく言ってくれますが要旨は同じこと)
だって・・・
領収書・搭乗証明書発行デスク 06-6733-0327 平日 09:30-18:00
なんと、大阪じゃん。しかも平日の昼間だけって。。。面倒っ
Webサイトから購入したものは、Webサイトでも搭乗証明書と領収書は発行できます」
と案内してくれましたが、
搭乗証明書は画面表示印刷で良いとしても、
3万円を超える領収書は紙の原本が欲しいものね。
昔は、航空券の半券があったのだけど、今や飛行機に乗るのはチケットレスの時代。

手続きが、チケットレスサービスに対応していないから、
「半券がなければ、搭乗証明書を出せ」
という。

我が社って、出張で飛行機に乗ると面倒なんだよね。

できれば出張で飛行機は使いたくないわ。

その後

2014/02/13 領収書・搭乗証明書デスクに電話して依頼。
2014/02/14 自宅に到着
 早いな






【パソコン関係のメモ】武蔵システムさんの半角フォント(フリー)

武蔵システムとは、フォント関連のソフトなどを作っている会社

こちらでは、一部のフォントをフリーで配布されています。

半角フォントという、文字幅が半分のフォントは、結構役に立ちます。


2014年2月9日日曜日

美人時計のモデルさんは、身長159cmが嫌い

美人時計という、女性が持った時刻表示プラカードで作る時計サービスがあります。

そこには、ニックネーム、生年月日、身長などもついでに表示されています。

こんなのが集まればデータですよね。


ということで、美人時計のモデルさんの身長を集計してみました。



ほとんどのモデルさんの身長は、155cm~165cmなんですね。

どちらかと言うと、160cm弱の人が多いのですね。


なーんて、これだけではつまらない。
もう少し、細かく分けてみました。

身長を1cm刻みに分けてみたものです。

なんと159cmと161cmが前後の比べて明らかに少ないのです。

思うに、この身長って、客観的に測定した値ではなく、モデルさんに「身長は」と聞いて答えてもらった値に違いない。

とすると、少し160cmに足りない人は、159cmというより、158cmと言っちゃうのが好きなのではないかと思ったりします。

160cmくらいの人は、159cmとか161cmとかと答えるのではなく、160cmと答えちゃう。

こんな傾向は、150cmとか170cm前後には見られない面白い傾向ですね。

女性にとって、身長160cmあるかないかというのは、心理的に微妙なものなのかもしれません。











2014年2月8日土曜日

東京で見た大雪の写真をまとめて

2014年2月8日に降った東京の大雪


品川駅自由通路にて

品川駅自由通路、雪が入り込んできてます

品川駅自由通路、隙間から雪が入り込んでます

品川駅自由通路の脇にも雪が積もってます

品川駅山手線ホームにて

品川駅の山手線ホームより。先の方は雪が積もってます
山手線のパンタグラフにも氷柱

品川駅にて。山手線の屋根にも雪

恵比寿


恵比寿駅東口の階段付近に吹き溜まった雪
まちなかにはこんな大雪のたまが・・・

恵比寿ガーデンプレイスの雪景色・・・お姉さん寒そう

Landscape of heavy snow in Tokyo

ソースネクストの「超割」。なんか気分悪っ

ソースネクストというパソコンソフトメーカーの超割という、年会費を払えば、一部のソフトのダウンロード販売が半額になるというサービス。

やられたー。

自動更新で、継続年会費を引き落とされた

調べると

「よくある質問」のこんな質問と回答が・・・

こんなことを載せているということは、このような質問とか苦情とかが「よくある」ということ。
なのに改善しようという気はないのね、この会社

確かに

規約にはこう書いている。
本サービスは、期間満了する前月の20日までに弊社所定のwebサイトからの手続きによる申し出のない限り1年間の自動継続となります。弊社は、本サービス契約期間中、毎年本サービスの提供開始月に、お客様への事前通知なく、サービス料をクレジットカード会社に請求するものとします。
 本当にこのとおり、メール等でも全く通知することなく、引きおとしてます。
大量に宣伝メールは送ってくるのに、継続会費を引き落とす通知も、「引きおとしました、ありがとうございます」という事後の通知すらない。

しかも、
解約したら、即時解約が原則で、日割りも月割もすることなく、もらったものは返さない。
有効期間満了で解約するのはに、1年のうちの限られた期間(有効期限の前月5日から20日の間)に解約しないと、「上記期間外に退会手続きを行なった場合は、即時退会となります。」だって。

確かに、規約にも
サービス料については、お客様がご利用年度途中に第4条によって解約した場合、または本規約第7条により本サービスの停止、取消しを受けた場合でも、日割り計算等による払戻しはされないものとします。
と書いているから、争いようはない。


ということで、ソースネクストの超割はこういうものだから気をつけようというしかない。

こんな気分の悪い運用をして、顧客満足度を下げるなんて、意味が無いような気がするけどなぁ。

まあ、継続会費を引き落とされたことは、法的には争いようはないので、仕方がない。
これは、即時解約で対処。


でも、この「全品半額」の表示で
ソースネクストのHPから引用
規約の2条3項但し書きに
本サービス適用外であることを明示した場合、当該ダウンロード版ソフトウェア製品は割引対象外となります。
と書いてて、沢山の例外があるのは、「全品半額」ではないだろうっ!!! と前々から不満に思っていたので、消費者庁の景品表示法違反被疑情報提供フォームから
このように通報はさせていただきました。








2014年2月6日木曜日

移動メモ 羽田空港→那覇空港→伊丹空港

飛行機好きなもので、飛行機に乗った時には詳細なメモを取ってます。


羽田空港→那覇空港

JAL905便

08:52:35ドアクローズ
08:55:05プッシュバック
 飛行予定時間 2時間25分とアナウンス
09:10:55離陸
 羽田空港にしては短い、プッシュバックから15分で離陸できた
09:35:00コーヒーサービス
 離陸から珈琲が出るまで、25分だった。
11:17:30シートベルト着用サイン
11:33:00着陸
 シートベルト着用サインから約15分で着陸
11:38:35駐機スポットで停止
 狭い空港だけに、着陸から5分で駐機スポットに到着


那覇空港→伊丹空港

JAL2088便

18:05:50ドアクローズ
18:09:40プッシュバック
18:20:50離陸
18:45:00コーヒーサービス
 ここでも離陸から約15分でコーヒーサービスが始まりました
19:37:30シートベルト着用サイン
20:01:00着陸
 シートベルト着用サインから25分弱で着陸
20:03:50駐機スポットで停止
 大阪伊丹空港も、滑走路1本の狭い空港だけに、着陸から3分と掛からず駐機スポットに到着
20:25:00バゲージクレームで荷物の受取
 着陸から20分強ですね。



交通機関
航空機
飛行機
日本航空
旅行

2014年2月4日火曜日

【パソコンの備忘録】Lesance DT P3541(LD/7HP-P3541/3)のパソコンの電源とグラフィックボードの交換

Lesance DT P3541(LD/7HP-P3541/3)のパソコンの電源とグラフィックボードの交換しました。
備忘録

目的

litecoinの発掘を目論んでグラフィックボードを強化するために、グラボを交換しました。
電源が貧弱だったので、ついでに電源も交換。

マザーボード

入っていたマザーボード

msi H61M-P31/W8

JPRW2
と書かれている4ピンの電源端子は、CPUへの電源供給をする12V電源


電源

購入した電源は
CORSAIR CX500M
4ピンの電源端子が無くて一瞬焦ったが、CPUと書かれている8ピンケーブルが2つ別れるのね。


グラフィックボード

グラフィックボードは
RADEON R9 270
を入れてみた・・・

SATA端子に干渉しました

マザーボードのSATA端子に干渉して、元のママではグラフィックボードが装着できない。

ということで、SATA1、SATA2端子に接続されていた、ハードディスクと光学ドライブをそれぞれSATA3、SATA4端子に付け替えることでグラボの装着は完了

ハードディスクと光学ドライブは特になにも設定変更などをすることなく無事認識されました。


litecoinマイニング・・・できません

さて、これでいざlitecoinの発掘をと思ったのですが
発掘ソフト
cgminer-3.12.0
をダウンロードして走らせても、だめだ、できない。

よくよくwebで調べてみると、litecoinの発掘に対応しているのはcgminer-3.7までだそうな。

でも、cgminer-3.7以前のバージョンって、windows用のバイナリーファイルが公開されていません。
困ったな。ソースコードだけは落としたので、今度コンパイルにチャレンジするしかないか。


キーワード

パソコン
レサンセ