2013年11月28日木曜日

ドコモの携帯(スマホ)、思い切って全解約っ・・・さよならドコモ作戦

10日間ほど使ってみましたが、

格安SIMカード(MVNO)のU-mobile*d

問題なく使えています。


だったら、高いお金を出してドコモを維持する必要がないなぁ

という判断になり、

今日、ドコモ解約してきました。


これで、U-mobile*dのSIMを入れたスマートフォンだけです。


まあ、私は電話の通話はほとんどしないもので、

どうしても発信する必要があるときは
SMARTalk のIP電話を使い、

友達や家族とはLINEとかでいいやということに。


ちなみに、スマホもネットでものを調べたり
たまにSNS読んだり、つぶやいたり
するだけなので、
1ヶ月 1GBを超えることはありません。

動画とか見ないし、自宅ではWifi接続しているからね。


まぁ、そんなこんなで、月々680円(税込み714円)
でスマホを維持することにしました。


角長の醤油。お歳暮には最適

角長の醤油

角長は和歌山県有田郡湯浅町にある作り醤油屋さんです。


醤油は日本人ならだれでも使います。

天然醸造のこだわり「たまり醤油」です。

高級な醤油なので、お刺身やお寿司を食べるとき以外はもったいないけどね。


迷う時間がもったいないので、お歳暮はいつもこれ、
無難です、間違いありません


2013年11月27日水曜日

Evernoteのデータを、ネットを介さずに移植する方法

Evernoteのデータを、ネットを介さずに移植する方法

どんな時に必要なこと?

新しくしたノートパソコンにEvernoteをインストールすると、データの同期を始めますが、
これまでEvernoteにため込んだデータが多いと、なかなか同期が終わりません。

しかも、旅行の時にだけ持ち出すノートパソコンだと、出先でネットに接続したとたんに、データ同期のために延々と通信を行うので、危うくパケット通信量の制限にかかるところでした。

こんなことを避けるために、Evernoteのデータを事前に同期完了させたいですね。


やり方

でも、でも、データが多いと、一晩、二晩放置したくらいでは終わりそうもなく、直接移すことにしました。
Evernoteの「ツール」→「オプション」から開くダイアログの「全般」のタブの下の「Evernoteローカルファイル」のところに表示されているパスに、保存されているデータの実態があります。


すぐ下の「データベースフォルダを開く」をクリックすれば、そのフォルダが開きます。

巨大なファイルものあるので、USBメモリでは無理な場合は、外付けHDなどに一旦コピーして、目的のノートパソコンのフォルダにコピーします。


具体的な手順

  • 母艦(コピー元)のパソコンのエバーノートのデータフォルダを表示させる。
  • 母艦のエバーノートを完全に終了させる
  • エバーノートのデータを外付けHDにコピー。
  • コピー先のパソコンのエバーノートのデータフォルダを表示させる
  • コピー先のパソコンのエバーノートを完全に終了させる
  • コピー先のパソコンのエバーノートのデータフォルダ内のファイルを全て削除。
  • コピー先のパソコンに外付けHDを接続
  • 外付けHDから、コピー先のパソコンのエバーノートのデータフォルダに、母艦からコピーしてきたデータをコピー
  • コピー先のパソコンのエバーノートを起動
  • エバーノートから、「ログインエラー」とか「IDとパスワードが不正です」と表示されたら、いったんEvernoteからログアウトして、念のためパソコンも再起動して、Evernoteにログインしてみる。
これで、Evernoteが無事にデータを読み込んだら愛でたしめでたしです。

2013年11月26日火曜日

【読書メモ】クラウド「超」仕事法、スマートフォンを制する者が、未来を制する、野口悠紀雄、2011、講談社

【書籍】クラウド「超」仕事法、スマートフォンを制する者が、未来を制する、野口悠紀雄、2011、講談社

野口悠紀雄先生が待ち時間に出している条件


1.個室の控え室である必要はないが、AC電源のある場所を用意して欲しい。
2.待ち時間の間、一人にして欲しい。
3.懇談会では、乾杯が終わったら退席させて欲しい。
「待ち時間の間に、作業をしたい」という魂胆が見え見えだが、主催者側としても受け入れるのに問題のない条件。

将来便利になることは覚えなくて良い

そりゃそうだろうな。MS-DOSのconfig.sysでFEPの組み込みなんて、昔覚えたけれど、あっという間に全く使わなくなったのだから。

音声メモはほとんど使えない

聞き直すのに録音したときと同じ時間が必要だし、音声認識もまだ使い物にならない。

手書き文字認識も使えない。

急いで乱筆で書いた文字などまず無理だ。
機械で認識されるように丁寧に書くなんて、本末転倒である。

情報の分類はやめて、並べるだけ

あとは「検索」で探し出す。

ToDoリストの罠

ToDoリストは仕事をするためのリストではなく「先送りするためのリスト」になる危険が孕んでいる。
また、残りを減らすために、やりやすいことから片付けた結果、重要なことが残ったままになる危険もある。

隙間時間の活用は重要だが、できることには限界がある。

重要なことをやるには集中することが必要で、隙間時間からではできない。


やはり紙に書いて考えるのが一番

でも、紙のままで保存する必要はなくなった。


寝ながら仕事をする方法

1.寝る直前まで仕事をする。
2.枕元にメモと筆記具を置いておく
起きたときがゴールデンタイムで、忘れないうちに、すぐにメモをする。
寝ている間に生まれたアイデアの生存期間は極端に短いので、メモをしないとすぐに思い出せなくなる。

語学の学習にもYoutubeは有用だ


新聞の株式欄はもはや何の効用もない。

Webでもっと詳しい情報が、早く、簡単に入手可能だからだ。


「荒らし」について

強い反論は、特定の業界の既得権を批判した場合に来る。
どの業界を批判した場合にどのような反論が来るかは、はっきりした傾向がある。


「試験」というものについて

現代社会で必要な試験は、日常生活で利用可能な手段を全て認めた上で、能力をテストできるようなものでなければならない。


その他の読書メモ

2013年11月25日月曜日

【読書メモ】クラウドHACKS、同期と共有でランチン・ノマドワークスタイル、

【書籍】クラウドHACKS、同期と共有でランチン・ノマドワークスタイル、小山龍介著、東洋経済新聞社、2010/12

ISBN978-4-492-04404-9


書籍をスキャンしてOCRして、全文検索できるようにしておけば、蔵書を辞書化して使える。


PDFファイルの「しおり」機能をつかい、しおりにある程度のことを書き込めば、後は、しおりを読むだけで斜め読み復習ができる。
電子的なしおりは、タイトルだけのように短くする必要はない。


重要のウェブページはPDFファイルに保存する。


http://lang-8.com/
外国語で書いた文章を、ネイティブに添削してもらえるサービス。


「電源カフェ 地域名」
で検索すると、その地域の電源が使えるカフェが検索できることが多い。


http://oasis.mogya.com/
「モバイラーズオアシス」
モバイラーのための電源コンセントや無線LANの有無を検索できます。


写真のログは時間が経過した古いものほど良くなることもある。


http://ohlife.com/
非公開日記をつけることができる。
秘匿する必要がある記録などはいかが


その他の読書メモ

2013年11月24日日曜日

ローストビーフを作ってみた

家族でイオンショッピングセンターに買い物に行って試食




販売員の口車に載せられて買ってしまった。

買ったからには、作らねば

塩コショウをして、
強火で熱したフライパンで表面を焼くこと2分



両面を焼きます。

ついでに、側面も強火で焼きます。

この後、アルミホイルで包んで、フライパンの上にしばらく放置。
予熱で火を通せば良いらしい・・・

私は、アルミホイルで包んで燻製用の鍋に入れて、
少し水を入れて、5分蒸し焼き
さらに予熱で20分放置で仕上げました。

途中経過は省略(写真取り忘れた)


 結果、こんな感じに

案外簡単にできました。


JALのマイルってどれくらいの価値があるのか?

JALのマイルってどれくらいの価値があるのか?

ビックカメラのポイントとJALのマイルの比較記事をこの前書きました。

このときに、交換方法により
4000ビックポイントが、2000マイルになったり、1200マイルになったり、1000マイルになったりすることを書きました。
(「ビックカメラポイントで貰うのか、JALマイレージで貰うのか、どっちがお得?」)

4000ビックポイントは、3637円の価値と考えると、
(「ビックカメラポイント4000ポイントの価値を見積もりました」)
結局、JALマイレージバンクの1000マイルを

  • 1819円で買うか(100円で、5マイルに交換)
  • 3031円で買うか(100円で、3マイルに交換)
  • 3637円で買うか(4000ポイントを1000マイルに交換)

ということになります。

これって、お得なの???

てなわけで、今回は、JALマイルの価値を評価してみます。


国内線(東京-大阪間)で換算してみる

東京、大阪間の往復航空券を貰うために必要なマイル数は11000マイル(JALカード割引)です。

通常料金で飛行機に乗る人は少ないでしょうから、割引料金適用の料金が節約できると考えましょう。

いろいろな割引がありますし、どの時間帯の便に乗るかによっても料金が違うので、ざっくりと、往復で3万円と評価しましょう(*1)。

11000マイルが3万円の価値だとすると、1000マイルの価値は2727円となります。

国際線(東京-ホノルル間)で換算してみる

東京、ホノルル間の往復航空券を貰うために必要なマイル数は39000マイル(JALカード割引)です。

極端なオフピークとトップシーズン(お盆とか年末年始)は別にして、
普通の休みのお値段(連休とか、夏休みとか)として、
割引航空券で15万円から25万円(かなり幅はありますが)というところでしょうか。

とすると、1000マイルの価値は3846円~6410円となります。

結論です

国際線の航空券に交換するという根性のある人は、JALマイルで貯めてもお得です。

でも、
国内線しか飛行機に乗らないのならば(*2)、ハッキリ言ってお得感はないですね。
100円で5マイルに交換できるキャンペーンのときなら別ですが(*3)、それ以外の方法でマイルに交換するくらいなら、ビックポイントで貰った方が、節約できたお金で航空券が買えてしまいます。

ご注意

ただし、JALマイレージバンクは、貯めてから3年間(最後に貯めてからではありません)しかマイレージが有効ではないので、3年間で必要なマイル数が貯められなければ大損になります。
また、使う機会(飛行機に乗る機会)がなくても、結局大損になります。

39000マイルでハワイに行くためには、100円で5マイルに交換できるキャンペーンのときだけで78万円をビックカメラで使わなければいけないことになりますし、100円で1マイルの他店での買い物だけなら3年間で390万円(毎月10万8千円)をクレジットカード払いする必要がありますから、心して計画的に使わないと貯まりませんよ。

脚注

*1 3万円をクレジットカード払いすれば、300マイル相当が貰えるはずなのに、貰えなくなる分は差し引かなければならない。などということは考慮しません。概算です、概算。)
*2 利用区間の想定の違いにより差はあります。
*3 このキャンペーンだけでマイルが貯められるとは思えませんが。

図書館でクラウド関係の本をまとめて借りてみました

「クラウド」関係を一気に読んでみようと日曜日に図書館で借りてきました。




クラウドに関する技術的なことを調べようというより、クラウドの使い方みたいなものばかりですが・・・。

クラウドを構築する側でなければ、ユーザーで十分ですからね。


ビックカメラポイント4000ポイントの価値を見積もりました

ビックカメラポイント4000ポイントの価値は?

ビックカメラポイント4000ポイントあれば、JALマイレージバンクの1000マイルに交換できます。

ビックカメラポイントで貰うのか、JALマイレージで貰うのか、どっちがお得?
では、
ビックカメラポイントを経由せずに他の方法も含めて、ビックカメラポイント4000ポイントが、JALの何マイルかになるかを検討したので、

ここでは、このビックカメラポイント4000ポイントの価値はいくらなのでしょうかを検討してみます。

ビックカメラポイントで、4000ポイントは4000円の価値ではありません。


現金4000円で、ビックカメラで買い物をすると
400ポイントを貰えるので、さらに400円分の買い物ができます。

すなわち、
現金4000円は、ビックカメラの商品4400円分の価値がある。
ということ。

4000ポイントでは、ビックカメラの商品4000円分の商品しか買えませんから、4000ポイントは現金4000円の価値より低くなります。

逆に考えれば、現金3637円の買い物をすると、363ポイントが貰えるので、合計でちょうど4000円分の買い物できます。


結論として、

ビックポイント4000ポイント = 現金3637円

2013年11月23日土曜日

ビックカメラポイントで貰うのか、JALマイレージで貰うのか、どっちがお得?

ビックカメラとJALの提携カードを使用すると
ビックカメラポイント(以下「ポイント」)を貰うか、JALマイレージ(以下「マイル」)を貰うかを選択できます。



・100円の買い物で10ポイント
・100円の買い物で3マイル(キャンペーン時は5マイルとか)

一体どちらが得なんでしょうか


また、4000ポイントを1000マイルに交換できるともあります。

4000ポイントを貰うには40000円の買い物なので、比較してみます。

ビックカメラのポイントを貰って、マイルに交換

4万円の買い物→4000ポイント→1000マイル

100円あたり3マイルに交換

4万円の買い物→1200マイル

他のクレジットカード払い

4万円の買い物→3200ポイント(800マイルに交換相当)
       →他のクレジットカードポイント(400マイル相当)→あわせて1200マイル


結論

結局、4000ポイントを取るか、方法により1000マイルか1200マイルか2000マイルのどれかを取るかという話になる。
マイルを貯めたいのなら、ビックポイントのみにするはペケ(但し、キャンペーンの時はお得)

4000ポイントの価値については、こちらで→「ビックカメラポイント4000ポイントの価値を見積もりました

続きは
JALのマイルってどれくらいの価値があるのか?

2013年11月22日金曜日

HY-KT JDK 中国製の怪しい充電器

昨日、秋葉原の あきばおー にて、

HY-KT JDK なる、中国製の怪しいスマホ充電器(モバイルブースター、以下「モバブー」)を買ってみました。
2012/12/09
追記 2013/11/22
値段は1200円と安い。(2013/11/20にも、あきばお~にて、1200円で売ってました。)

ちなみに、秋葉原特有の怪しい製品です。
取扱説明書のたぐいは一切なし。


あまり、特徴の無いモバブーだと思いましたが、

このように、裏蓋を開けると、使用するリチウムイオン電池18650を簡単に取り替えることができます。

電池が劣化しても、電池だけ交換できる優れものです。

USB Aのメス端子がついているので、ケーブルを用意すればスマートフォンなどの充電に使えます。

GALAXY S3 SC-06Dでは、充電できます。が、いまいち、充電の効果が少ない。Battery Mixというソフトで確認したところ15%しか容量が回復しません。バッテリーの延命効果は4時間56分でした。

本体と電池をあわせて64gと軽いので、これで約5時間延命できるんなら、まあいいか。という考えもあるのですが、やはり、たった15%では満足できません。

これは、電池が悪いのか、本体が悪いのか、見極めたいとという気持ちで、またまた秋葉原に出かけて買ってきました。

NCR18650A
Panasonic製 3.6V 3100mAh

きっと、付属の電池(3.7V 2200mAh)は、中華製の粗悪品に違いない、これならどうだ。というわけですね。

結果です。


充電測定結果

まるで違います。NCR18650Aでは、7時間18分掛けて(掛かって)64%充電できています。延命効果は19時間56分です。
これなら、十分使えますね。

公称容量は1.5倍に過ぎないのに、延命効果は4倍も違います。やはり、付属バッテリーは粗悪品だったようですね。こんな電池を付けるくらいなら、付けないで本体だけ売ればいいのに。

あと、充電にとても時間が掛かっています。仮に公称容量の全てを充電に使ったとして、7時間18分かかるということは、5V出力に換算すると300mAくらいしか流れていないということになります。
電池を良い物に換えても、本体の回路の容量が小さいので充電に時間がかかるという欠点もありますね。
まあ、このあたりは、安いのと、リチウムイオン電池の電池交換式ということで妥協できるかな。


ちなみにiPhone3GSには、使えないとかみたいですね。
電流を流せる容量が、小さいのでiPhoneとかだと難しいのでしょうか。

(実際にUSB電源チェッカーというものを買ったので、充電時の電流を測ってみました。
スマホの充電時に流れる電流は0.3~0.4A。
早く充電できるものだと1.0A近く流れるので、やはり電流は少なかった。
2013/11/22追記)


充電問題

問題はですね、USB Aのメス端子しか付いていないので、この充電器に充電するのはどうするんだ??
ということ。

上のブログには、ACアダブタからUSB A オス-USB A オスケーブルで電源を入力すれば充電できるとのこと。
(こちらにも同旨のことが書いてあります「新時代のモバブー ~18650電池を試す」)

充電問題・解決策1 ケーブル購入

USB A オス-USB Aオス (サンワサプライ KB-USB-A1K)を、ビックカメラ新宿西口店で750円で買ってきました。



それより、このケーブル、重さが56gもあるということ。
このモバブー(電池込み)で、64gなのに、充電用のゲーブルが別に56gでは洒落になりません。


充電問題・解決策2 軽いケーブル購入

秋葉原(あきばおー)でさがしてみたら、有りました、、こんなケーブル。巻取り式で重さ20g。価格は350円。さいしょから秋葉原に行くだった。



このケーブルを使って、USBコネクタに5Vを出力するACアダプタと、このモバブーを接続すればちゃんと充電しました。でも時間は掛かりますけど。



充電問題・解決策3 別に充電用アダプタを購入

そこで、別途、リチウムイオン電池のUSB充電器なるものをアマゾンにて発見。


重さ31グラム。
入力端子がUSB miniなので、スマホの充電ゲーブルを別に持つか、USB microへの変換コネクタを用意する必要があります。
でも、これを使うと、モバブーにケーブルを刺して充電するときの半分の時間で充電ができます。


充電問題・解決策4 microUSBメス-USB A オス変換プラグを購入

2012/11/20 秋葉原の三月兎にて、上の写真右のようなコネクタを買いました。
microUSBメス-USB A オス変換プラグです。

普通のスマホ充電ケーブル(microUSBオス)と、この変換プラグがあられば、スマホ本体とこのモバイルブースターの両方に充電ができます。
ケーブルをもう1本より軽くなりました。(2013/11/22追記)



リンク





2013年11月21日木曜日

USB電源チェッカーで、スマートフォンの充電電流を測ってみた

昨日、秋葉原の三月兎で購入したUSB電源チェッカーです。



スマートフォンなどをUSBから充電しているときに、手軽に電圧と電流を測ることができます。

写真では、電流が0.43Aということ。(最後の1桁は「A」です)

電圧値と電流値が4~5秒交代で表示されます。


ちなみに、これは、電流容量に余裕が無いACアダプタ(下の写真)を使用してスマホを充電中の値。
写真の程度の電流だと、時間は少々掛かりますが、これくらいでもなんとか充電できます。

容量に余裕のないACアダプタ。
スマホに充電するなら出力は
1000mA(1A)くらいは必要ですね。

いろいろ試した値

・0.2Aくらいになると全然充電されませんという雰囲気です。


・でスマホを充電時
  0.7~1.0A

・ACアダプタ付きのUSBハブから充電時
 0.5A弱

時間がかかるがなんとか充電可能
 0.3A以上

なんだか充電されてなさそう
 0.2A以下


HY-KT JDK 中国製の怪しい充電器

HY-KT JDK 中国製の怪しい充電器」を用いて充電すると
 0.3~0.4Aくらい流れるので、なんとか充電できます。
 GALAXY S3


ANKER Astro3Eという10000mAhの大容量モバイルバッテリー

ANKER Astro3Eという10000mAhの大容量モバイルバッテリーだと、余裕のある充電器(ACアダプター)と全く同じく、余裕で充電できます。GALAXY S3


HT-03Aの充電では500~600mA

古いスマホ HT-03A を容量に余裕のあるACアダプタで充電した時に流れる電流は、500~600mAでした。

Kindle fire HD の充電には 1.2A

Kindle fire HD の充電には1.1~1.2Aが流れました。
容量が1AのACアダブタだと、ギリギリ容量不足。
電圧が、ちょくちょく3.9V程度まで下がったりしていました。
でも、充電はできます。

多分同じもの

昨日、秋葉原の三月兎で980円で購入しました。

これは、
スマホの充電トラブルはお手のもの――「USB電流&電圧チェッカー」」TImediaでも紹介されています。

楽天で検索すると
こちらのほうが安いじゃん・・・。送料がかかるから同じくらいかな。








2013年11月20日水曜日

格安SIMカードのU-mobile*dが、今日届きました。。。さよならドコモ作戦

11/18の深夜(11/19 00:16)に、ネットから申し込んだ、格安SIMカードのU-mobile*dが、今日届きました。

「SIMカードのお届けには通常1週間程お時間を頂いておりますが、在庫状況によっては1ヶ月前後かかる場合がございます。予めご了承ください。」
ってWebサイトには書いてありましたが、はやっ。
次の日に到着です。

見ての通り、ドコモの通話エリアでは、しっかり使えそうなSIMカードです。


APNの設定方法の説明もついていました。
簡単です。


SIMカードがU-mobileの物に入れ替えられても、G-mai.とか、LINEとかIP電話のSMARTalkとかのアプリもそのまま無事使えました。


スマートフォン、GALAXY S3に入っているSIMカードを、SIMカードアダプタを付けて、古いスマホHT-03Aに入れました。
Xi契約のSIMカードを、クロッシー非対応のスマートフォンに入れても無事電話はできることを確認。

あと、忘れてはいけないのは、ウイルス対策ソフト
ドコモの時には「あんしんスキャン」というドコモが提供してくれる、マルウェア対策ソフトが使えましたが、今後はそうはいきません。
いろいろ悩んで
ノートン モバイルセキュリティ
をGoogleプレイストアで購入。


データ通信のためのスマートフォン用には十分で、問題ないようです。
あとはIP電話ソフトが実用になれば、ドコモの電話を解約すればいいし、
使用に耐えられないようなら、
通話のみドコモにして、2台持ちですね。


これから、11月末まで、実験ですね。

予定は
11月末に、ドコモのSPモード、パケ・ホーダイを解約
12月末までに、通話用のXi契約をどうするか決めます。



本日、秋葉原で買った子たち

三月兎にて
左・・・マイクロUSBメス-USB Aオス 変換コネクタ
 「HY-KT JDK 中国製の怪しい充電器」が、入力も出力もUSB Aメスなので、これがあれば、あとはスマホの充電ケーブルを使って充電できます。

右・・・USB電源チェッカー USBで充電中などのときの電圧と電流を簡単に測れます。


千石電商にて
マイクロUSBオス-mini USB メス L型変換コネクタ
 これがあれば、スマートフォンに充電中のケーブルが少しだけ邪魔にならなくなります。

ハマダ電機にて
 普通のスマホの充電ケーブル 180円でした。


2013年11月19日火曜日

格安SIM 「U mobile *d」 に契約申し込んだ。。。さよならドコモ作戦

格安SIMの U mobile *d に契約申し込みました。
http://mobile.unext.co.jp/umobiled/

U mobile *d について

申し込んだのは「ダブルフィックスプラン」という
通信量が1GBまでは、1ヶ月714円
1GBを超えると、自動的に1ヶ月2079円になる。
3GBを超えても料金は同じだけれど、通信速度制限。

通信エリアはドコモと同じ。
SMSオプションを付けたので、月額158円。


これまでの通信量について

今までの経験では、通信量が1GB超えたことは数回しかないし、これも使えるだけ使ってやれモードのとき。ほとんどは、1GB以内。

まあ、動画とかを見ないからね。
それに、自宅では必ずWifi接続だから。


今後の電話とスマホの状況は

電話としては、古いスマホHT-03Aを、電話専用モードとして(SPモード、パケホーダイ契約を解約)
2台持ちで運用予定。


今のスマートフォン GALAXYには、
IP-Phone SMARTを入れているので、
電話としてこれでかんばって見て
1ヶ月くらい様子を見て、
いけそうだったら、ドコモの電話は解約
【関連記事】「フュージョンコミュニケーションズのSMARTalk初めて使えた。


今後の皮算用

成功のあかつきには

ということで、ドコモ解約までが成功すれば、1ヶ月あたり
872円
の経費でスマートフォンが持てるという皮算用。


ダメな場合だと

やっぱ、ダメで電話も必要2台持ちと決心したら
ドコモは2年縛りの契約に戻して、1ヶ月の基本料金を780円にする。

この場合でも、1ヶ月
780+872=1652円
で運用できる。


さてさて、どこもで成功するのだか、楽しみなチャレンジだ




関連リンク

2013年11月18日月曜日

Docomoの2年縛りを解除に成功。。。さよならドコモ作戦

Docomoの2年縛りを解除に成功

「タイプXi にねん」という料金プラン。
気がつけば、10月で2年の契約が満期になっていたのだ。
「2年縛り解除が手遅れになったのか」と思いましたが、
「満期になった翌月に限り」解約違約金が発生しないのだということが判ったので、早速、昨日ドコモショップに行く。

とりあえず、契約期間の2年縛りがない
「タイプXi」
にプランを変更。

でも、これで、携帯電話の基本料金が
780円から1580円にアップ。
月々800円のアップなのでだらだらと考えていると損になりますね。
ドコモを切るのか、継続するのか、早々に決断しなければね。

ついでに、スマホのSIMロック解除もやりました。
手数料3150円は、窓口で現金払いでした。
これはものの5分で作業終了です。


2013年11月16日土曜日

口内炎、できるだけ早く治したい

対象は「アフタ性口内炎」です

口内炎にもいろいろな種類があるようですが、*1
他の病気が原因ではなく、普通によくできるのがアフタ性口内炎です。*1

ここでは、アフタ性口内炎をできるだけ早く治したい、ということでまとめました。

原因を超簡単に*2

口の中に傷などができる。
口内細菌が、炎症を起こさせる。
(厳密には多少違うかもしれませんが、一般の人はだいたいこんな感じの理解で良いのではと思います。)

対策

口の中を清潔に保って、口内細菌を減らす。
消炎効果のある軟膏を塗る。

具体的な対策方法

「口内炎ができそうだ」と思ったら即座に実行に移しましょう。早くやり始めれば早いほど治りは早くなりますよ。

  • 毎食後、必ず歯磨き。
  • 歯磨きの後、リステリンとかモンダミン、イソジン液など殺菌効果のある洗口液でうがいをします。
      30秒くらい、しっかりとうがいをして口の中全体を綺麗にします。
      殺菌効果のあるスプレー薬などもありますが、その部分だけ一時的に殺菌しても周りからすぐに細菌がやってくるのでしょう。あまり効果があったと思うことはありませんでした。それよりも口の中全体を綺麗にした方が効果的でした。
  • 消炎効果のあるステロイド系の軟膏「ケナログ」を塗る。
      これまで使ってきた中で一番効果があると思います。以前は処方薬であり、市販薬に変更されたもの。


軟膏の塗り方


  • まず、ティッシュで口内炎表面の唾液などの水分をとります。擦ると痛いので、口内炎の上からティッシュを押し当てるようにします。
  • 軟膏を米粒くらいの大きさで、指にとります。
  • 指の上に乗せた軟膏を、そのまま口内炎のところに持っていき、口内炎の上に、軟膏の山盛りを作ります。
      塗り広げないよう、「口内炎の上に盛る」のが、長く口内炎の部分に軟膏が留まって効果的なのだそうです。


参考文献

*1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%82%8E
*2「口内炎スピード完治!」
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090225.html

2013年11月14日木曜日

マークシート読取君2(マグノリア)を使用体験記

マグノリアの「マークシート読取君2」というソフトウェアを使用したので、その体験などを残しておきます。

全体について

自由にマークを配置できるので、質問、マークシート一体型のアンケートなどを自由に作成できます。
専用のマークシート用紙印刷の必要がありません。(私は、PowerPointとレーザープリンターで作成しました。)
専用のマークリーダーが不要で、普通のスキャナが使用できるので、低コストで導入できます。
(スキャンスナップでカラー300dpiのJpegで取り込んだ画像でOKでした。)
ただし、読み取りがスキャナの速度に依存するので専用リーダより遅いと思います。
でも、年に数回のイベントでの利用など使用頻度が少ないのであれば、これで十分かな。

作成するマークの大きさについて

本番前にいろいろなマークシートを作ってテストしました。
大きめのマークならマークしやすいかなと思いましたが、塗りつぶしにくいようで、読み取り精度はあまり上がりませんでした。
あまり小さすぎると、塗りにくいし、汚れなどで誤認識が多くなります。

試行錯誤の末、縦4mm、横2.5mmの楕円のマークにしました。
(横幅はもう少し狭い方が良いように思います。)

認識について

認識の前処理

マークシートの数が1000程度だと、マークミスなどでエラーになったものだけで統計結果に影響が大きいので、スキャンする前に全部確認して、薄いマークなどを塗り直すレタッチを行いました。
隣のマークに重ならなければ、少々はみ出しても問題ないので、太めのマジックなどで、マークをざっと塗ってしまいます。
結構、ラフに塗って良いので、案外楽な作業でした。

認識処理について

認識処理のために要する時間は、A4用紙1枚に設問を8つ。マーク数50程度のものを300枚で数分くらいで完了しました。
(1枚につき1秒は掛からなかった。1秒で2枚程度という感じ)

認識結果

中から1つを選ぶものについては、最も塗りが多いものを選ぶようで、これはほとんどエラーなく読み取りました。

複数回答の場合は、塗られているドット数が設定した数以上になれば、マーク有りと判定する仕様です。
なので、設定値をいくつにするかで、認識結果が変わります。
設定値を小さくすれば、認識漏れはなくなりますが、マークされていないものを「マーク有り」と誤認識することが多くなり、設定値を大きくすると、マークされているものを「マーク無し」としてしまうことが多くなります。
最適値を決めるのは案外難しく、マークシートが1000枚程度なら、適当な数を設定して認識させて、後で全部チェックした方が早くて正確だと思いました。
(認識結果で表示される表のセルをダブルクリックすると、該当するマーク部分だけが表示されるので、これを見てマニュアル入力で修正できるので、そんなに大変ではありませんでした。)

結果の利用について

結果はcsv形式でエクスポートできるので、集計はエクセル等の他のソフトで行います。

複数回答された結果は、1つのセルにスペース区切りで出力されるので、別途変換する処理などが必要です。
(私はエクセルでcsvファイルを開いて、複数回答のセルが並んでいる行を、テキストエディタにペースとして、スペースをタブに置換して、その結果をエクセルにペーストすることで、スペース区切りされたデータをエクセルのそれぞれのセルに入れました。)




私が使ったのは上の、マークシート読取君2 なのですが、新たしいバージョンが出るようですね。

 マグノリア マークシート読取君3
 マグノリア マークシート読取君3
価格:24,801円(税込、送料別)

メモの取り方を考えてみた。デジタルが良いのか、紙が良いのか

私は、デジタル派なので、最終的にはメモは全部デジタル化して保存してしまいます。

でも、メモを取るときは、アナログも多いのですよ。

電車などで立ったままメモ、使えるのは片手だけ

このようなときには、最後の手段として仕方がなくスマートフォンにフリック入力でメモを取ります。
でも、この方法は入力が最も遅いので、書いている間に先の部分を忘れてしまうという欠点がありますので、本当に最終手段です。

立ったままでも両手が使える時は、

紙のメモ、ジョッターなどに、箇条書きで手書き
スマホのフリック入力よりは、やっぱり紙ですよ。
とにかく早く、文字はぐちゃぐちゃですが、忘れるより早く記録を残すことに徹します。

手がかりだけ残しておけば、後でパソコンに向かった時にしっかり思い出しながら、キーボードから高速で入力できますからね。

この方が効率がよいです。


パソコンを使っているときは、エディター

パソコンを使っている時に思いついたことは、エディターを使って文字入力
でも、ファイル名を指定して保存というのが煩わしい
TOMBOというソフトを使って、保存するフォルダを指定しておけば、テキストの1行目をファイル名として保存してくれるので便利です。

保存先のフォルダをエバーノートの同期フォルダにすれば、自動的にエバーノートで同期までしてくれるようにできます。

スマホ版のTOMBOがないので、スマホでは、「くまぐす」というソフトでテキストを読んでいます。

2013年11月13日水曜日

Google keepにメモを書くべきか、Gmailの下書きにメモを書くべきか

Google keepにメモを書くべきか、Gmailの下書きにメモを書くべきかどうか、悩むところだ。

簡単にスマホで表示さてたいときはGoogle keepに書くのかな
パソコンでGoogle keepを起動するのは案外面倒だし・・・

Gmailの下書きだと、Gmailの検索機能でも探すことができるし、Evernoteに保存したければ、そのままEvernoteのアドレスに送信したらよいのだし、スマホで頻繁に表示させる短いメモ以外は、なんだかGmailの下書きに保存したほうが便利なようだ。

どちらにしてもGoogleのサービスだから、NSAに収集されていることにも変わりはないか(笑)

タクシー代のメモ

東京でのタクシー料金

 初乗り 2kmまで 710円
 以降 288mにつき 90円

 10km/h未満で 1分45秒につき 90円
 (2013/11/13メモ)



概算料金

 グーグルマップより求めた距離で計算


六本木ヒルズを起点

六本木ヒルズ~渋谷駅 2.7km 980円
六本木ヒルズ~原宿駅 3.3km 1160円
六本木ヒルズ~代々木駅 4.6km 1610円
六本木ヒルズ~信濃町駅 3.3km 1160円
六本木ヒルズ~新宿駅 5.8km 1970円
六本木ヒルズ~ホテルオークラ 1.9km 710円


海外のタクシー料金との比較

世界のタクシー料金比較

いろいろなところの料金(実際に乗ったもの)

  • 2014/08/01
     フランス、パリ
    シャルル・ド・ゴール空港からルーブル美術館近くのホテルまでのタクシー料金はメーター表示で61ユーロくらい。
  • 2013/11/13 市谷本村町交差点(防衛省の正門前) から 赤坂見附 までのタクシー料金は980円でした。
  • 2013/05/30
     京都府京都市 烏丸下立売から烏丸四条まで、のタクシーは810円でした。
    ちなみに中型車で初乗りは650円。小型車の表示を見ていたら、小型車は初乗り590円のようです。
  • 2013/02/26
     市谷本村町交差点(防衛省の正門前) から 新宿NSビル までのタクシー料金は1700円でした。
  • 2012/11/17
     大鳥神社前 から 目黒駅 までのタクシー料金710円
  • 2012/06/21
     
    北海道函館市 函館駅近くの大門横町付近 から 函館中央図書館 までのタクシー料金
    1330円だった
     
    ちなみに函館のタクシーの初乗りは580円
  • 2012/01/27
     北海道函館市 はこだて未来大学 から 函館空港まで、タクシーで約35分。
    タクシー料金は3650円でした。雪の中。
  • 2011/09/11
     相模鉄道の さがみ野駅 から 海上自衛隊(米軍)厚木基地の門までのタクシー料金は710円でした。 ちなみに歩けば20分程度。
     米軍基地のフレンドシップデーのときに
  • 2010/11/17
     京王電鉄 調布駅 から 調布空港までのタクシー料金は 1250円
     所要時間は9分でした。
  • 2010/03/16
     
    和光市駅から「広報館」のある陸上自衛隊の朝霞駐屯地の正門まで
      タクシーは初乗り料金710円で行けます。
      歩いて25分。距離は1.9kmでした。
     ちなみに、和光駅から自衛隊体育学校までは、980円。(距離は2.9km)
  • 2010/03/07 六本木ヒルズけやき坂 から 恵比寿ガーデンプレイスまでのタクシー料金は1200円くらいでした。


交通機関
自動車
料金

2013年11月12日火曜日

ライフルショップエニスから電話があった

ライフルショップエニスから電話があった

アンシュッツの 8001 が入荷するけれどどうか?

という内容の電話。


夜に仕事が終わってから行ってみる。

1時間くらい、銃についてのいろいろな話を聞かせていただいた。

私は、アンシュッツ 8001のような木製グリップって、嫌なんだよなぁ

やっぱ、持って嬉しいものにすべきだとの考えから、ファインベルクバウの800Xを仮予約してきた。


銃砲の所持許可用の講習会は12/14なんですよね~
まだまだ時間があります。



私自身のライフル射撃のブログは下のところに独立させました。

2013年11月9日土曜日

わざわざ時刻表を見ずに、新幹線の700系とN700系を見分ける方法

東海道・山陽新幹線の指定席券を購入するときに、700系かN700系かを簡単に見分ける方法です。


新幹線、指定席の空席状況の表示に、

  • 喫煙車が設定されているのが700系。
  • 喫煙車が無いのがN700系。


東海道新幹線と、東海道新幹線に直通する新幹線の場合、700系とN700系しか走っていないからこのような見分けができます。


N700系では、各座席の窓側の壁に電源コンセントが付いているので、

  • 車内でパソコンを使いたい
  • スマートフォンの充電をしたい

という人には重宝しますよね。

N700系は、窓側席に電源コンセントがあるので、窓側の席は埋まってしまうようです。

JRもケチケチせずに、コンセントくらい全座席につければいいのにね。
最近は、スターバックスとか、マクドナルドにでもコンセントが席にあるくらいなんだから。


その後

広島駅で指定席を購入するときは、このとおりなのですが、今日、東京で表示を見ると、東海道新幹線の全ての列車で、喫煙と禁煙の区別がありませんでした。
あらま、東京ではこの方法は使えないのか。

2013年11月8日金曜日

広島市付近でスイカ(Suica)は使えるのか?

2013/11/07~11/08の広島に出かけた時の、Suicaの対応状況です。

広島市の市電

広島の市電はSuicaに対応していないので使えない。


東広島市のバス(芸陽バス)

西条駅から広島大学行きのバスでもスイカは使えませんでした。

JR山陽本線

広島駅、西条駅ともにスイカが使えました。


旅行
移動メモ
交通機関
路面電車
鉄道

2013年11月7日木曜日

【読書メモ】「女性のビジネスマナー」・・・買ってみた

またまた本を買ってしまった

出張先で読む本がなくなったため(汗)

公務員はビジネスマナーを忘れがちなものですから。


なぜ女性のかって?

男向けのビジネスマナーなんか、何冊も読んだことがあるので別の視点からということで。

ビジネスマナーの復習と、ビジネスマナーのない人の見分けの付け方の勉強にもなりますから。

直接、今の仕事に役立つか・・・疑問

ほとんど女性のいない職場なものですのでね。

しかし、世の中の半数は女性なのだから、職場で上手に女性と接することができるのもビジネススキルのうちだと思います。

最初の発見事項は、身だしなみ編

男性陣には考えられないほど、身だしなみで女性は苦労するんだな・・・読まなきゃ、わからないですね。(実体験することはないからねぇ)

髪セットし、化粧をし、服を選んで、靴まで合わせる。
女性っていうのは大変です。

毎日、こんな大変なことをしているんだなぁ、と、ということは、心の奥には認識しておきましょう。
化粧をしなくてもいい分だけでも、男性陣は朝30分多く眠ることができるわけですから、神様に感謝だ。


その他の読書メモ

広島のお好み焼き、麗ちゃん

広島のお好み焼き、麗ちゃん ってお店
広島駅の2階にあります。



他にも何件か、広島焼きにお店がありますが、ここだけはいつも行列です。
なので、今日のお昼はここっ!!!



薄い生地の、上に山盛りのキャベツともやしを乗せ、さらに豚肉。
それに生地を掛けて裏返して焼く
山盛りのキャベツともやしがぺしゃんこになるまで焼く。
この時、上に載せていた豚肉(ひっくり返されているので鉄板側にあります)もカリカリに焼ける。
これを、別途軽くソースで炒めた、焼きそば又は焼きうどんの上に乗せる。


最後は、ひっくり返して二つ折りにしてソースを掛けてに出来上がり。

弾力のある生地の歯ざわりと、カリカリに焼けたそばに、しなっと焼きあげられた大量のお野菜

栄養のバランスも良いに違いない。



2013年11月4日月曜日

新幹線のぞみ、東京から京都間のタコグラフ

新幹線のぞみ、東京から京都間のタコグラフ


2013/11/02 新幹線のぞみ 東京から京都間のタコグラフ


Garmin eTrex30を使って、1秒間隔で取得したログから、1秒毎のスピードを計算してタコグラフを作成しました。
使用ソフトは、有名なカシミール3Dです。


ガーミンのGPSは、衛星をロストした時に一定時間予測トラックをログに入れてしまうので、トンネルを出て再補足した瞬間に速度が大きくぶれてしまいます。

大きなトンネル内のログは、マニュアルで削除したものですが、ある程度はスパイク状の変動が残っています。

あと、小田原から三島間はトンネルばかりで苦しいですね。


区間ごとの解説

東京-品川間

70~100km/hと、ほとんど在来線と変わりないですね。ノンストップの分だけ速いですが。

品川-新横浜間

都市部だからか、カーブが多いからか、この区間もスピードをあまり出しません。
といっても、遅くても100~120km/hなので、在来線よりは速いです。

新横浜-小田原間

アップダウンもなく、カーブもあまりなく、ガンガン飛ばして行きます。
今回の最高記録272km/hを記録したのもこの区間です。

小田原-三島間

トンネルが多いのでログはグチャグチャです。
古いGPSだと、ここで衛星を見失った後、再補足できず名古屋までということもありました。
最近のGPSなら、新幹線程度の速度で移動しながらでも初期化したり、再補足できるのですごいですね。

三島-名古屋間

静岡駅、浜松駅、豊橋駅、三河安城駅では、通過時に減速しています。
新富士駅、掛川駅であまり減速が見られないのはなぜなんでしょうか?

名古屋-京都

岐阜羽島駅通過時にはあまり減速されていないようですが、米原駅では減速していますね。
この辺りの長い直線で最高速度を達成するかなと眺めていましたが、268km/hまででした。

京都駅八条口から東京、新宿駅西口まで高速バス「キラキラ号」7000円の乗車体験

前振り

京都駅八条口から東京、新宿駅西口まで高速バス「キラキラ号」の乗ってみました。

3連休中なので、お手頃な宿泊先が無かったもので、
仕方がなく夜行バスで帰路に、、、
7000円なので新幹線の半額。
それに宿泊料が節約できました。
私費旅行なのでそれもいいかなと。。。


バスについて

しっかり2時間毎くらいに休憩がありました。
トイレも付いているので、いざという時にも安心ですね。
トイレと洗面台があるので安心感はマルです。

バスは、大阪を出で、途中の京都駅で客を拾って新宿に向かうもの。

4列シートなので狭い、
男女混合乗車で、座席配置で考慮しますという、極々普通のバスです。

席が狭いとかは、料金が割安なので、文句を言ってはいけない。


京都駅八条口の乗り場について

京都駅八条口乗り場は、
京都駅からは歩いていけるが、屋根のない単なるバス停
待合室などがないので雨の日には辛い。

乗客は京都駅の新幹線口付近に屯して、出発時間が近づいたら、おもむろにバス停に向かうという感じだ。

運行記録

京都駅八条口バス停を23:55定刻に出発


高速バス「キラキラ号」のタコグラフ、京都駅-新宿駅

GPSのログ解析から
00:30~00:45に、草津パーキングエリアでの15分間休憩
03:06-03:19に、新東名高速道路の遠州森町パーキングエリアで16分間の休憩
05:25-05:43に、海老名サービスエリアで休憩
新宿駅西口到着は 06:30


速度も、
草津から遠州森町までの運転手さんは90~100km/hをキープ
遠州森町から海老名SAまでの運転手さんは、だいたい80~90をキープですね。


高速バス「キラキラ号」のGPSトリップ

GPSのトリップ記録からも、最高速度102km/h安全運転ですね。
走行時の平均速度は82.6km/h(一般道を含めた平均)
トリップ距離は、出発直後と、到着直前にGPSがオフだったのでご参考までです。


到着時刻について

ちなみに、楽天トラベルで申し込んだときの到着予定は08:00でしたが、実際の到着時刻は06:30でした。


早めの到着はよいのだろうけど、1時間ははサバ読みすぎじゃないか・・・