2019年12月25日水曜日

【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】術前検査

東京都中央区京橋の鼻のクリニック東京に、鼻の手術の術前検査に行きました。

できるだけ有給休暇を使用しないように土曜日にと予約を挿れていましたが、年末は有給消化のため休みが取れたので平日に予約して術前検査を実行。

所要時間2時間とのことだったが、1時間で終了

術前検査の内容は、

  • 一通り説明を聞く
  • 胸部レントゲン撮影
  • 心電図
  • 血液検査の採血
  • 鼻の空気とおりの検査

検査をするだけで「はい、今日はこれでおしまいです」とあっさり。(「あっさり」だが無愛想とかいうネガティブな意味ではない。)

結果の説明とかの話はまったくない。まあ、血液検査のように結果がでるまでに時間がかかるのもあるものね。
心電図の結果は見ればすぐわかるけれど、ここでの興味は手術ができるかできないかであって、心臓の細かな症状ではないからね。

写真ACより)


ちなみに、この時期、不整脈がかなり悪化してました。携帯心電図計で測っていつも心室性期外収縮が頻発となる状態。
しかし、なぜかこのときは出なかったんだよね。
(家庭用携帯心電図(オムロン HCG-801)を買ってみた)

こちらでは手術の予約をして準備を進めつつ、心臓の内科の先生にはどーするか相談している状態でした。
後日談ですが、年明けには不整脈は落ち着いたのですけどね。


この日の費用は7100円

【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】目次へ

2019年11月13日水曜日

家庭用携帯心電図(オムロン HCG-801)を買ってみた

家庭用携帯心電図(オムロン HCG-801)を買ってみた

家庭用血圧計というものは安くなってかなり普及しているが、血圧は正常そのものなので血圧計には興味がない。

血圧計と違って心電図というものは家庭用にはなかなか普及していない。
血圧計が数千円で買えるのと違って、心電図は病院でこんな感じで使うものだし、機械の値段はは高い。
確かに血圧計と心電図では中身が全く違うので仕方がないことではあるけど。

心電図の使用イメージ(写真ACより)


しかし私にとっては、血圧計よりも心電図の需要があるのだ。

高いと言っても、家庭用の携帯できるものだと手の届かない金額ではない。
とは言いつつ、アマゾンで値段を眺めながら、しばらく考えていたのだが。


とうとう買ってしまいました。
家庭用携帯心電図(オムロン HCG-801)家庭用携帯心電図(オムロン HCG-801)

思ったより小さい。写真に写っている単4乾電池と比べても大きさがわかるだろう。片手ですっぽりもてしまうのだ。



使ってみました。
こんな感じでメッセージがでます。
こんな感じで心電図が表示されます。おーっ、なんかそれっぽい

心電図というものは、病院で寝転んで取る瞬間には室外と異常がみつからないもの。
心臓というのは体にとても重要なものなのだ、 それが四六時中異常だったら、 「お前はもう死んでいる」状態だろう。
相当心臓が悪い人でも、正常に働いているように見える時の方が多いのだ。

だから病院で心電図をとっても、心臓というのはなかなか尻尾をつかませてはくれない。

負荷心電図や、3分間の長時間心電図、24時間つけるホルター心電図などいろいろなものがあるけれども、それでも心の不調を特定できた時はラッキーなものだ。

やはり心電図を常に携帯をしておいて、いざ不調という時にその状態を記録しておくというのはとても大切なことだろう。

そのために、いつでも携帯できそうなこのサイズはとてもありがたいことです。

このように散々、なかなか尻尾をとらえることができないぞ、と書いた心電図ですが、なんともあつけなく、2回目の計測からしっかり不調を捉えています。 (しかも到着二日目である今日、測ったのは全ての計測で(汗)

異常があるときのメッセージの一例
黄色で囲んだところが普通と違うところ

ネットで検索して調べてみるとこの形、どうやら心室性期外収縮のようです。
まああまり心配ないといえば心配ないのですが。
ということを確認するためのものでもあり

ただし素人判断はよくありません。ちゃんとお医者様に診てもらいましょう。
定期的に医者かかってはいるので、次に行く時にはプリントして持って行こう♪。

2019年10月26日土曜日

【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】経過観察後の受診

約2ヶ月間の経過観察後、手術をするかの意思確認のために鼻のクリニック東京に受診した。

手術をする意思確認

手術をする気がなければ、そもそもこの経過観察後の診察をキャンセルして行かなければよいわけだ。
診察料を払うつもりでここに来て、「やはり、手術はやめます」という返事はありえない。
鼻の手術専門の病院なので、手術をせずに継続してお世話になることはありえないのだから。
迷いながら、かかり続けることはあり得るだろうが、通院にそんなに便利なわけじゃない。通院するならもっと近所のクリニックを選ぶものね。

ここに来た限りは、「手術をお願いします」しかないのですね。

手術に向けての調整

ここから、手術に向けての細かな確認、調整がはじまります。

飲んでいる薬はしつこく細かく聞かれます。

全身麻酔を日帰りでするので、入院するのとはちがい術後管理に限界があるのでかなり細かいです。
特に、睡眠薬系の薬を飲んでないのか聞かれました。

それから、他に持病でかかっているクリニックがあったので、そちらに紹介状を持っていって、回答をもらって、その回答を鼻のクリニック東京の麻酔医が確認してオッケーとなれば、手術の日程調整になります。

この紹介状と回答の確認でさらに2週間以上かかり、手術の日程調整は2019/11/12に行いました。

日帰りで全身麻酔をする方と他の医師の温度差

この確認のために、不整脈で掛かっている循環器の先生を受診したのですが、「もっとすごい心不全でも全身麻酔で手術しますからね、これくらいじゃ全然大丈夫ですよ。ちゃんと麻酔科の先生がいるところだと問題ないですよ。」と軽い。

まあ、そりゃそうだ。そういう人を手術できなければ医療じゃないものね。すごい手術は状態も悪いし、でも全身麻酔だからね。

逆に、鼻のクリニックさんの方は、慎重でした。まあ、余分なリスクはとりたくないでしょうし、慎重な方が安心はできますからね。

私としても無理をしてもらう必要はないわけだし。


【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】目次へ

2019年10月12日土曜日

台風19号(ハギビス(HAGIBIS))通過時の気圧の変化を都内(目黒区)で観測しました。

台風19号(ハギビス(HAGIBIS))が接近しているので、今回も自宅で気圧変化の観測をしました。

ハギビスは、中心気圧が915hPaまで発達し、2019年10月12日 19:00頃に伊豆半島付近に中心気圧が955hPaで上陸した台風です。
東海と関東甲信、東北では記録的大雨となり、多摩川、栃木県佐野市の秋山川、長野県では千曲川、福島県では阿武隈川、相馬市の宇多川、三重県伊勢市の五十鈴川など、各地で河川が氾濫した。
千葉県市原市では竜巻が発生した。

観測機器

観測する機器は、以前ウェザーニュースからもらった、ソラヨミマスターと言う、簡易気象計です。



見ての通り、風車がついていて風速や気圧、温度、湿度などを測りことができます。

台風が来てるところに、外に風速を測りに行くと馬鹿なので、そんなことはせず、室内で気圧の変化だけ測ります。

しばらく校正していない気圧計なので、計測値の絶対制度には問題があると思いますが、気圧の変化という状態変化についてはまあまあ参考になるでしょう。

気圧の変化グラフ

台風が近づいてくると、気圧が下がっていき、 遠ざかり始めると気圧が上がっていきます。
グラフにしているといつ最接近したのかということが分かります。

グラフの赤の線はアメダスの東京での気圧です。こちらは海面上の気圧に補正されています。我が家での観測値から約4hPa高い値です。

12日 朝からだんだんと気圧変化の勾配が急になってきています。台風が近づいてきているということですね。
21:30頃に気圧が最も低くなっています。アメダス東京ではこのときの気圧は969.1hPaでした。



状況

2019/10/12
  • 12:00 少し出かけました。車通り、人通りもまだら。でも、まだ傘を指して歩いている人も居た。でも、傘は時折あおられて逆向きになったりという状態。
  • 12:50 雨は強く降ったり、でも、やんでいる時があったり。風は、木の枝を揺らす程度。
  • 13:29 本格的に強い雨が継続的に降っている。風は、木の枝がそよそよと動いている程度であまり吹いていない。
  • 14:10 強めの雨が連続して降っている。木の枝が大きく揺れ続ける程度の風。
  • 15:30 風、雨が強くなり台風らしくなってきました。でもまだ、本格的にひどい状態ではない。
  • 16:30 都内では、まだ本格的に台風という感じはしない。これからが酷くなるのだろう。ツイッターを見ていると、既にあちこちの河川が氾濫したり、反乱寸前だったりする。これから被害が広がりそうだ。
  • 17:45 本当に大型台風が来ているのかと疑いたくなるほど。雨は降っているが強くはなく、風はあるが木の枝がそよそよとする程度。傘をさして歩けるほどだ。
    しかし、東京電力の停電情報を調べてみるとこの時間停電数は53400軒。そのうち過半数の27000軒が千葉県で発生。
    中心気圧は相変わらず945hPaを維持、最大瞬間風速も60m/sと強烈だ。
  • 18:30 強い雨と傘をさせない程度の強めの風。
    都内での雨風は大したことはないが、川の上流部では激しい雨が降っている様子。東京都で初めて大雨特別警報が発令されているそうな。ある河川では氾濫が発生し、氾濫寸前の川も多くある。また、いくつかのダムが緊急放流を行うらしいので、今後まだ被害は増えるようだ。
    この時間、停電件数は増え、東京電力管内で約88700軒が停電しているらしい。
    最新の気象情報でも、台風の中心気圧は変わらず945hPa、最大瞬間風速も60m/s。
  • 19:00 台風は伊豆半島に上陸したそうだ。中心気圧は955hPaと少し衰えたとはいえ、950台の気圧はすごいことだ。最大風速40m/s、最大瞬間風速も60m/sは衰えていない感じ。
  • 19:30 停電が約122000軒に増えた。静岡県、神奈川県で停電が急増している。
  • 20:13 停電が約156300軒に。千葉県、神奈川県、静岡県の順に多くそれぞれ40000軒超が停電
    時折、強い風。横殴りの雨になった。
  • 20:32 ゴーっと、音がするほどのものすごい風
  • 21:45 気圧が上昇し始めたので、台風の中心の最接近は過ぎたのかな。でもまだ、とても中心に近い状態。風はすごいです。
    報道によれば、いくつかの川が氾濫したようですね。
    停電件数が約368800軒になりました。神奈川県と千葉県の停電数が多いです。
  • 23:30 既に雨も風もやみ、外ではウォーキングなどをしている人もいました。
    停電件数は433800軒と増えています。停電は茨城県、栃木県での増加が多いです。静岡は減り始めました。
  • 23:54 停電件数が435500軒と見ているうちでは最多
2019/10/12
  • 08:19 東京都内は晴れ。停電件数が247900軒に減少。夜中のうちに200000軒ほどの停電が復旧したようです。


2019年8月24日土曜日

【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】初診

東京都中央区京橋の「鼻のクリニック東京」に行ってきた。

最寄り駅は地下鉄東京メトロ銀座線の京橋駅。銀座の一つ浅草寄りの駅ですね。
前方(浅草寄り)の7番出口から出るとよい。
東京駅の八重洲口からも歩いて楽勝で行けるという素晴らしいロケーション
家賃高いやろうなぁ

初診で行ってきました。
大通りに面しているところにあるのですが、ビルの3Fから5Fにあり、看板はこんな高い位置にあるので、見落としてしまいがち。
初めて行ったときには案外探しました。

「鼻のクリニック東京」の看板


予約した時間に行ったので、そんなに待ち時間なしです。

多くの耳鼻科では、医師が直接鼻の中をみるのですが、ここでは鼻の中をファイバースコープを突っ込んで、画面で見せてくれます。
まあ、素人が鼻の中を見たところで理解できるわけないのですが、わかったような気にはなれます。

鼻中隔湾曲症とかは左右の鼻の穴の違いが見てわかります。
狭い方と広い方がありますが、広い方も鼻炎の炎症の繰り返しで粘膜がコブのように肥大化していて、案外気道は広くないということ。広いや狭いや、コブのような膨らみがあるのは素人が見てもわかります。

CTも撮りました。
自分のCTだけではなく、参考図として正常な人のCT画面も並べて見せてくれるのでわかりやすい(気がします)。

話はしっかり聴いてくれます。
一番の悩みの症状は、鼻炎が奥で生じるので、喉の奥に鼻水が垂れる後鼻漏と言うと、後鼻漏が一番の悩みなら、鼻中隔湾曲症を治す手術をしてもあまり効果がないかもしれないとのこと。
鼻中隔湾曲症は、鼻の手前側のことなので、鼻詰まりがひどくければ、鼻詰まりはある程度良くなる可能性があるが、後鼻漏にはあまり効果がないのだとか。


とりあえず、鼻洗浄と点鼻薬で2ヶ月くらい様子をみて、鼻炎が悪くなる10月にもう一度診察してもらって考えようとのこと。
鼻の手術専門の病院なのに、手術をすすめるだけではないのすばらしいなと思った。

【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】目次へ

2019年7月30日火曜日

【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】鼻のクリニック東京に初診予約電話

日帰りで全身麻酔をして鼻の手術をやってくれるという、鼻のクリニック東京に初診予約を取るために電話をしました。

初診予約専用電話 0570-054-187

に電話して、とにかく初診の予約。

(写真ACより)


平日なら比較的予約がとれそうなものの、仕事の休みな土曜日を狙っているので、なかなと予約が取れず、とれたのはほぼ1ヶ月先の8月24日でした。

【日帰り全身麻酔で鼻の手術体験】目次へ

2019年7月21日日曜日

やい「米帝」ではないんだけど・・・

先週京都に行った時にお土産物屋で外国人向けであろう千社札をみかけた。
外国人の名前なので、もちろんちゃんとした漢字をあてがわれていない。
まあそれはいいので愛嬌だから。

外国人向けのお土産、千社札


色々見ていたけれどベッティーさん「米帝」ですか?

アメリカ人ならきっと漢字の意味はわからないのだと思いますが、日本人だとこの漢字の意味は分かります。
アメリカ人がこの漢字の札をつけていた場合、まあわかんないんだろうなと思うんだけど、意味を知ってたらどうなんだよと思ったりしてしまいました。

いくらなんでも、少しは意味を考えてあげれば良いのにと思います。



車にタイヤの空気圧監視メーターをつけてみた

車通勤なのと単身赴任をしている関係で、毎月1200km車を走らせる。
その多くは夜間走行なので、パンクというのはとても怖いのだ。
この一年ですでに2回パンクを経験しているのです。
田舎道なので、この時代になってもまだ舗装がされていない道路があったり、畑があるので砂利が道路に出てきていたり、雨が降れば巨大水たまりの中を走行しなければならなかったりで、タイヤには負担をかけているのだ。

とにかく、パンクの予兆を早く見つけて対処しないと嫌なので、あと楽天で案外安く買えたのでタイヤの空気圧を常時監視するメーターをつけてみました。
この商品、タイヤの空気圧を表示するだけではなく、タイヤの空気圧が一定以下になったらアラームが鳴り知らせてくれるのだ。

4000円もしない安い品物なので良いのですが、マニュアルは英語のみ。日本語の説明は一文字もない。まあ英語だから読めないわけではないのだけれど面倒くさい。英語が読めない人にはとても悲しい品物かもしれない。

そして海外製のこんな製品、マニュアルを見てもちゃんと書かれていないのだ。そもそも言語の問題ではない。

取り付け自体は簡単、タイヤの空気入れ口のキャップをセンサー付きのキャップに変えるだけ。本体そのものはバッテリーで充電をして、太陽電池で補助的に充電するというもの。電源の配線すら必要ない。
センサーと本体は電波でデータをやり取りするのだろう、ベアリングは必要なのだ。ただ、このペアリングの方法がマニュアルにちゃんと書かれていない。
なんとなく分るが書かれているけれども、その手順通りやってもペアリングをしてくれない。海外製の製品は何を読みながら試行錯誤しなければいけないのが常だ。仕方がないので、頑張った。とにかくペアリングには一苦労した。(購入したページに取扱説明書よりマシな説明がある。)


ペアリングができてしまえば後は快適で見ての通り。
動作は快適だが、車の電源と独立しているので、自分にスイッチを入れ、車を降りるときにスイッチを切らなければならないのは面倒。タイヤに付けているセンサーは時速20km以上の速度で自動的に電源が入り、止まって5分位で自動で電源が切れるそうだ。本体もセンサーからの入力がなくなれば自動で電源オフにしてくれれば良いのにね。まあ、安いものに多機能を要求してはいけないね。


タイヤ4輪の空気圧と温度はモニターできるのだ。
1つ目の写真は、一時間半ほど車を走らせた直後の写真。
前輪駆動車なので、 前輪のタイヤの温度が後輪より上がっている。



約3時間車を駐車した後には、夕方になったこともあり、タイヤの温度も下がり、空気圧も低下した。
温度による空気圧の変動は0.1気圧くらいなものなのだ。案外少ないな。








2019年6月23日日曜日

弁理士試験の論文の過去問題集10年分やっと終わりました。

弁理士試験の論文の過去問題集10年分やっと終わりました。
今年は短答試験からだったので、短答試験が終わってから論文試験の勉強を開始。
2週間でこれ一冊をやる予定でしたが、 627ページの分量があり、計画より遅れて3週間かかってしまいました。

最新の問題集であっても、受験者が少ない試験では、利益も少ないからか、編集も雑で間違いが随所にみられました。「あれっ」と思うとそれを調べねばならず非常に効率が悪かった。
しかーし、弁理士なんて受験者がかなり少ないマイナーな試験の問題集。これ1つしか出版されていないのですな。
短答試験の受験者は約3000人、論文試験に至っては約1000人しか受験できないのだから、問題集を作ってもそんなに売れないよねぇ。問題集の質が悪いのは仕方がないです。そして、ほぼ全員これを使っているのだからね。



論文試験は1年に特許実用新案法で2問、意匠法と商標法で各1問の4題しか出題されません。
10年分と言っても、たかが40題です。
問題を読んで理解して、模範解答を読んで、解説を読んで、1問につき30分
とすれば、たった20時間でできてしまう。(1回読んで覚えられる天才ならな)

1回読むだけでは済まないので、繰り返し読んだり、大事な部分はメモに書き出して繰り返して読んだり。
あとは、重要な部分を口ずさめるまで繰り返して読み、さらに過去問をほじくり返して読むということをやります。

ただ、古い本をほじくり返すと、法改正に対応していないので、その部分は自分で考えなければならないので、効率が悪いのですな。

まあ、勉強のやり方は予備校に高い金を払って、答練を受けるというのもあるけれど、本番と同じ分量の答練なら練習になろうけれど、基本答練なんて短い文を書く練習をしても、なかなか本番に太刀打ちはできるようにならないもの。

まずは、過去問と模範解答を繰り返して読んで、それを頭に叩き込む。
考えたり応用したりというのはその後だ。
それなりの量を頭にいれると、自然と「考えられる」ようになってくるもの。





2019年6月22日土曜日

Androidで外付けキーボードで日本語かな入力をするための設定に一苦労しました

Android 用 OS 自体が、外部キーボード入力からの日本語かな入力に対応していないので、かな入力派は非常に苦労します。


最近はスマートフォンの音声入力の精度も良くなって、かな入力キーボード使用しなくても文章入力にあまり問題は生じない。
でも旅行中とか、どこにその音の大き飛行機の中では音声入力は非常に厳しい。
海外旅行前に、飛行機の中でもキーボード入力を使ってメモを入力したい。という願望にとらわれて、スマートフォンを交換して以来、久しぶりにかな入力をしてみようと思ったわけです。

ちなみにスマートフォンでの音声入力は、Simejiを使っています。

「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」というアプリが必要

先に結論を書くと、
「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」
というアプリがないと難しい。
このアプリがGoogle Play ストアから消えている。
これをどこかから探してきて入れなければならない。


以前の状態を確認したり、ネットで調べたり

以前は
「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」
というアプリがあって、これとATOKを使用すれば、バッチリひらがな入力ができました。


しかし今は
「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」
このアプリが、 Google Play ストアから消えている。

色々試してみたが、「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」が手に入れられないと、 Android のスマートフォンに外部キーボードを接続して日本語かな入力をするのは無理かなという状態。


古いスマホからapkファイルを抽出

仕方がないので昔使っていたスマートフォンを一時的に復活させて再起動して、ここから
「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」
のapkファイルを抽出して新しいスマートフォンにインストールすることをやってみた。

ずっと放置していてバッテリーが上がっていた古いスマートフォンの充電からまず開始。

充電が終わったらとりあえず古いスマートフォンを願うような気持ちで再起動。
Google のアカウント入力とパスワードの入力が求められた。

とりあえず起動して、apkファイルの抽出に入る。以下、具体的な手順は以下のとおり。


  1. Astoroと言うファイル管理アプリをインストールしていたので、こちらから「日本語106/109 かな入力対応キーボードレイアウト」アプリを選択。 
  2. これでバックアップを取って、apkファイルを抽出できました。
  3. 次に、プロパティでファイル名を調べておきます。
  4. 古いスマホはネットワークに接続してない状態なので、パソコンにケーブルで接続して、バックアップ先のapkファイルをパソコンに転送。
  5. パソコンから Dropbox 経由で新しいスマホにapkファイルを送って
  6. 新しいスマホで、Astoroで APK ファイルを探してクリックすればインストールができます。


2019年2月16日土曜日

ヘアブラシの洗い方。ヘアブラシの汚れをカビキラーで落としてみた

ヘアブラシを使っていると、垢や皮脂などでヘアブラシが汚れてしまいます。

汚れたヘアブラシ すみません見苦しい写真で


平面ならばきれいにするのは簡単なのだけれども、ヘアブラシというものは細い突起がいっぱい付いていますので掃除をするのはとても大変なので、ヘアブラシの洗い方は難しいですね。
一本一本毛抜きとかピンセットで擦ってみるとか、シャンプーを使って歯ブラシで擦るとか、方法はいくつもあるのですが、歯ブラシが真ん中では下まで届かなかったりとか、汚れがこびりついていてなかなか擦るだけではとれないという問題がありますよね。

ところで、垢や皮脂などは、アルカリで溶かすことができます。重曹やセスキ(炭酸ソーダ)もアルカリなのでこれを使う方法もありますが、やはりカビキラー(水酸化ナトリウムが入っています)が一番強力なアルカリなので溶かす力も強力(*1)なのできれいに早くできます。

100円ショップで買ってきたカビとりスプレー


以前セスキで同じようなことをやろうとしたことがありますが、根気よく長時間つけるとかしないとうまくいかないようです。
そこでカビキラーを使って掃除してみました。

カビキラーを使ったヘアブラシの洗い方

やり方は簡単、綺麗にしたい歯ブラシを洗面台などカビキラーかかってもいいところに置いて、 カビキラーをいっぱいにふりかけます。

ブラシ全体にカビキラーの泡泡を掛けて、放置すること30分


その後、放置すること15分ぐらい。(私は洗濯を待つ間30分ぐらい放置しましたが。)
あとは水で流すだけ、、、、、というほど簡単ではありませんでした。それなりにカスは残っています。でもこびりついている成分は溶けてしまっているので、古い歯ブラシなどでこすると簡単に汚れは取れました。

ブラシの根元に方には髪の毛なども残ってしまうのでこれもピンセットが毛抜きなどでとる。 こびりついている油成分は溶けてしまっているのでいとも簡単に取れます。

後は水で流してしまえばこのとおり。らくらくでキレイになりました。
ただ、しっかりとすすぎましょうね。カビキラーの成分が残っていたら髪の毛が荒れちゃいますからね。

ヘアブラシの掃除できあがり



ヘアブラシがプラスチック製など、カビキラーの薬剤に耐えるのならば、カビキラーでヘアブラシを掃除してしまうのが簡単ですね。


*1 指についたら指も溶かす(めちゃくちゃ荒れます。かぶれます。ただれます。)のですぐに洗いましょう。できればお酢などの酸で中和しましょう。そもそも危険なので、使用するときは手袋を必ず使いましょう。


キーワード ヘアケア 洗髪 お風呂 入浴 髪の毛 生活の知恵 ライフハック