2017年12月9日土曜日

NHK受信料の最高裁判決・・・ある意味NHKの大負け判決

NHKの受信料制度の合憲判決が最高裁大法廷ででましたね。
弁論を開くということは、高裁の判決をひっくり返すことが多いので、受信料制度自体に違憲判決がでるのかと期待をしてしまいましたが、そうはなりませんでしたね。

違憲判断については、精神的な制約については、違憲判断となりやすく、
経済的制約については、なかなか違憲とは判断されない傾向がありますから、
受信料を集金すると制度はなかなか違憲とはならないですね。


一見、NHKが大勝利したような気がしたけれども、
NHKは最高裁判決でウハウハ? 「そうでもない、かも」の微妙な論点
J-CASTニュース / 2017年12月8日 20時23分
の記事を読めば、なんだNHKが大負けなのかとも思いました。

以下、この記事を引用しながら解説します。

受信契約の成立時についてはNHKの主張は認められず

NHKはこの裁判で、「(NHKから)受信設備設置者への受信契約の申込みが到達した時点、あるいは遅くとも申込みの到達時から相当期間が経過した時点」で、締結を拒んでいたとしても「受信契約が成立する」旨を主張していた。
NHKは、こんなことを主張するものだから、この点については、
判決ではこの主張を「受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである」として認めなかった。
と判示されました。
要するに、申込書を送りつけるだけでは受信契約は成立しないのだと最高裁が判断したわけです。

そして、
テレビがありながら受信契約の締結に応じない場合は、民法と民事訴訟法の規定に従い、「(NHKが)その者に対して承諾の意思表示を命ずる判決を求め、その判決の確定によって受信契約が成立する」と、裁判が必要であることを示した。
とされました。
これはというと、「契約をしないよ」という人に対しては、NHKが個別に裁判を起こさなければならないとダメだよ。と最高裁が判断したわけです。


これって、NHKにとっては大負けに等しいのではないかと思うのだ。

NHKは裁判に勝てない

最高裁で受信設備があれば契約を結ばなければならないと判断されたのだから、NHKが裁判を起こせばNHKが勝てるはず・・・と思うでしょうが、そうでもありません。
最高裁の判決によれば、「承諾の意思表示を命ずる判決」を求める訴えをNHKが起こす必要がありますが
「・・・。審理終結の時点で受信設備がなければ、契約の主体となり得ないので意思表示が命じられることはありません」
すなわち、裁判になった後でも審理集結までに受信設備(テレビとかビデオ)を処分してしまえば、NHKがこの裁判に勝つことはありません

ということは、

  • NHKが裁判を起こすのをゆっくり待って、
  • その裁判で地裁では受信設備を持ったまま争って、地裁で負けるけど控訴して、
  • 高裁の1回目の口頭弁論の期日まで(簡単な裁判だから、1回の弁論で審理集結しちゃう可能性大だから)に(*1)、テレビを処分してその証拠を提出(*2)すれば、

高裁で負けないということだね。

記事中にもこう書かれています。
審理終結時までに受信設備の利用を廃止されれば結局は受信契約締結という目的が達せられず、イタチごっこの可能性も有り得ることから、
NHKに絶対に対抗したいという人は居ますからね。たしかに、以下のような流れになれば、

  • NHKが裁判を起こす
  • 高裁まで行ったら、訴えられた人がテレビを無くす。
  • 高裁でNHKの請求棄却
  • 訴えられた人が、またテレビを購入
  • またNHKが訴えるとしても、後のテレビの購入からについての受信契約を結べと
  • でも、また高裁まで行ったら、訴えられた人がテレビを無くす。
  • 高裁でまたNHKの請求棄却

こんな感じで・・・・完全にいたちごっこ・・・どころか、
一度、テレビを手放して、テレビを自宅から搬出する必要があるなどの面倒はあるけれど、根性ある人は、訴訟で争えば永遠にNHKに勝ち続けることができる、NHKは永遠に勝てないということになりますね。

訴訟を起こすにはコストがかかること(そしてその費用も受信料が財源になる)
訴訟費用も敗訴側(NHK)が負担することになるので、勝てないのに、果たして、NHKはどれだけ訴訟をおこすことができるのか?

やっぱNHKの大負け判決だね。

こうして考えると、「契約しない」という人には永遠にNHKは対抗できないということが最高裁で認められてしまいました。これではNHKの大負け判決といえるのではないでしょうか。

このNHKというのも、そろそろ制度を抜本的に見直さないといけないのではないでしょうかねぇ。

受信契約を「強制する」という制度がいけないのだよと思う。
制度が変わらないのなら、とりあえず、無用な受信料争いがなくなるように、「NHKが見えないテレビ」を売り出せばいいんだよ。
中国の会社とかは作らないかなあ。普及させれば、日本のNHKというものがなくせるかもしれないのに。


2017年8月31日木曜日

ソースネクストの画像歪み補正ソフト「ピタリ四角2」を使ってみた

セールの時に買ったソースネクストの画像歪み補正ソフト「ピタリ四角2」を使ってみたので、その感想など。

「ピタリ四角2」とはどんなソフトか

斜めから撮った画像の歪みを補正して長方形にしてくれるソフト
基本的に機能はこれだけ単純なソフトです。

単純なソフトなので使い方は簡単誰にでも使えます。
使い方が簡単なのでそれなりに便利です。
正しいすごい高機能ではないので割り切って使いましょう。

どういう用途で便利か

何と言っても、スマホでメモ代わりに撮った書類の写真を、それを正面から見たように簡単に補正してくれます。
あとはこれをEvernoteなど、お好きなメモ管理ソフトに送り込めば完了です。
手軽で簡単で便利です。

具体的な使用例

書類をテーブルの上などに置いてその正面から写真を撮ろうとしても、スマホの影が写り込んでしまってうまく撮影できないことが多いですね。

影が映り込まないようにすると斜めからの撮影となって、長方形ではなく歪んでしまいます。

このソフトがあれば、 とりあえず斜めからでも良いので写真を撮っておけば、後でパソコンで簡単に補正をしてメモとして記録することができます。

例えばこんな感じ、レストランでのメニューなど、こんなに斜めに撮っても大丈夫。

Androidのスマホで撮影して、 Googleフォトにアップロードしておくようにすれば、あとはパソコンを立ち上げてその写真をパソコンにダウンロードして、このソフトにドラッグする。
すると、書類の四角の部分を自動的に見つけてくれます。

ソースネクスト「ビタリ四角」 オートで書類の枠を認識させたところ

でもこの自動枠取りが案外下手です。(上の例では難しすぎますが、簡単なものでも結構失敗します。)
そのままではなかなか使えません。
四隅の点をマウスドラッグしてマニュアルで合わせましょう。
マウスで合わせるときに、拡大表示などにならないのでぴったりと合わせるのはなかなか難しいですが、それなりでよければ簡単に済ませることはできます。

ソースネクストの「ビタリ四角」 書類の四隅をマウスを使ってしていしたところ。

後は下の「切り抜く」というボタンを押すだけ。
これで長方形に補正されました。

ソースネクストの「ビタリ四角」 切り抜きを行ったところ。

あとは色補正 
色補正は上にある3つのボタン。「退色補正」「文字を読みやすくする」「HDRエフェクト」を選ぶだけ。
気に入らなければ一番左にある左向きの矢印ボタンを押せば、色補正前の状態に戻せるので、気に入るまで何度でもやり直すことができます。と言っても3種類しかないけどね。

ちなみにこれは「退色補正」 をしてみました。 

ソースネクストの「ビタリ四角」 退色補正で見易くなった書類

カメラから離れた上の部分が反っていたようで、完全な正方形にはならず、上の方が少々歪んでますけれど、メモとして読むには十分ですね。

私はこの画像を Evernote に送り込んで、簡単な説明文キーワードだけを履き込んで後で検索しやすい様にしておきます。たったこれだけで簡単なメモデータベースは作れます。

同様な機能を持つアプリはスマートフォン用にもありますが、やはりパソコンで作業する方が早くて効率が良いです。

難点は高価なところ。

簡単にズボラな使い方であれば、特に欠点もなく素晴らしいソフトですが、 通常価格は3,990円と高いのが難点だ。
私はセールの時に1580円とかで買ったのでまあまあかなと思いますが、これだけの単純シンプルな機能なので980円ぐらいでいいんじゃないかと思う。

パソコン関連のページ


2017年8月16日水曜日

南紀勝浦、観光遊覧船「紀の松島めぐり」・・・うーん、がっかり

南紀勝浦、観光遊覧船「紀の松島めぐり」に乗ってみた。
なんか、がっかりというのが正直な感想。

「紀の松島めぐり」とは

勝浦温泉近く観光資源といえば、言わずと知れた那智の滝。それともう一つがこの「紀の松島めぐり」なのではないだろうか。

そして、「紀の松島めぐり」とは
勝浦温泉のある、勝浦港からその近くの海岸の風景を眺める観光遊覧船なのだ。

紀の松島めぐり

遊覧船といっても、景色を見るだけの船。
船底から海底が見えるなんてことはありません。それを期待するのなら、串本海中公園にいきましょうね。

遊覧コース

実際に乗ってGPSで記録した航跡に解説を加えたものが下の地図

勝浦港を出て、ちょいと外海に出て、近くを回ってくるだけです。

勝浦港の近くに有料駐車場あり

勝浦港からすぐ近くに有料駐車場があります。
周りには結構路上駐車もありますが、駐車料金をケチって、たまたま違法駐車の取締などがあれば気分台無しなので、ちゃんとお金を払って駐車しました。
でも、料金体系がよくわかりません。

ゲートがあるわけでもなく、とりあえず駐車すると、駐車場のおじさんが寄ってくる。
「いくら」と聞くと、時間制の料金体系を説明してくれるわけでもなく
「どっから来たん?」「越之湯に泊まってきた」
「どっか行くの?」「これから、松島巡りの船に乗る」
「太地で降りるん?」「降りやん、そのまま帰ってくる」
「じゃ400円やの、太地で降りたら、追加料金やで」「降りやん、降りやん」
品川ナンバーでも、ネイティブな方言でバリバリ・・・・(文字にするために多少意訳しています)
こんな感じで料金を払いました。
結局、駐車料金体系は不明。まあ、とりあえずこれくらいの金額ですね。
当たり前ですが、東京よりは安いです。

紀の松島めぐり、チケット販売は現金のみ

勝浦港の乗り場近くにチケット売り場があります。
紀の松島めぐり 切符売り場

紀の松島めぐり 切符売り場


定価で乗ると、大人1650円、子供830円となんか高いぞ。

ネットで割引券を印刷しておけば、大人300円引き、子供150円割引になります。
でも、なんか高いよね。

勝浦の旅館などで宿泊して、フロントで割引券を貰えば1180円とか、まあ、なんか乗ってもええかなと思える値段になりました。さすがに、1650円なら乗らんよね。

ちなみに、切符の販売は現金のみ。電子マネーはおろかクレジットカードすら対応していない
現在のお金に使い方には対応していないなぁ。
観光地なんだから、観光客のお金の使い方に対応しなきゃと思うけどなぁ。

勝浦港の桟橋 まだ乗るべき「クジラ号」は来ていません。

お盆という最多客期でも、出港直前まで切符は買えました。
というか、そもそも満席にはなってませんからね。

勝浦温泉ではメジャーなホテル浦島行きの船もここから出ます。
ホテル浦島とそこに向かう船 勝浦港の桟橋より


紀の松島めぐりの船はこんな感じ

船は、小さめの「クジラ号」と、大きな「オルカ号」があり、この日運行していたのは、小さな「クジラ号」
紀の松島めぐり くじら号

お盆の多客期でも小さい方だけなの!!!・・・・

ちなみに、写真の奥に見える2階建て客席の船がオルカ号

いよいよ出港

船は満席というわけでもないけど、それなりに人が乗っている。まあ、お盆の最多客期だからね。
でも、直前でもチケットは買えるな。満席じゃないから当然か。1時間前から来て損した気分。

そして、定刻になるとともに、なんのアナウンスもなく出港・・・うそって感じ。
なんの盛り上がりもないじゃん、これって・・・

そして、そのまま、ホテル浦島の桟橋に付けて、客を追加で乗せる。
ここで、やっと案内の録音音声の再生開始。

勝浦港から乗る客がほとんどなんだから、出向前に「これから出港して、浦島でお客さんを乗せてから、案内を始めますね」くらいのアナウンスはあってもいいんじゃないかと思う。
これじゃ、客とスタッフのコミュニケーションまったくなしじゃん。。。。

乗ってみてわかったこと

乗るならば、進行方向左側が圧倒的に有利。
見るべきものは、岩肌の島海岸なんだけれども、これが、左側ばかりに見える。
∪ターンすれば、右側でも見えるかと思ったが、右ターンで回って岸から遠ざかり、遠くに景色が見えるだけ・・・
これだけ、左右の席で不公平感があるのもどーなのかなと思う
Uターン後に岸に近づくとか運行方法を工夫すればいいのにと思う。

太地港に寄港はどーなの?

そして、船は太地港に寄港。
ここで降りた人は、2グループで5人。
殆どの人は乗ったまま勝浦に戻る。
太地で降りてしまえば料金が安く、遊覧船なのにもとの場所まで戻れば高い料金を取られる。
多くの人が、「なぜ降りもしない港に寄るだけで、往復料金を払わなければならないんだ」と気分が悪くなる謎の料金設定。

まあ、太地に寄るのはいいけどさ、降りない人からも往復料金みたいな料金設定するなよと思うわ。
少なくとも、太地で降りて再乗船する人より、降りない人の料金が安くなるようにしないと、気分が悪いですよね。

太地から勝浦は、ほぼ一直線に戻るだけの航路を通る。この時は、右側のほうが景色はましだけれど、ほとんど戻るだけなので見どころはなし。

まとめ

ガイドも、録音された音声再生だけの手抜き感満載だし、座席による不公平感がひどく解消する工夫もないし、料金設定にも不満だし、料金も高いし、乗ってみて「良かったねぇー」なんて思えることが全然ない。がっかり感バッチリです。
これじゃ、リピート客は来ないよねぇ。と思う。

良くするためのに

良いところはなかったけれど、良くするためには以下のようなことをすればいいんじゃないかなと思います。

  • 料金は1000円以下だね。
  • 太地で降りない人の料金を下げること。
  • ガイドをテープ流しっぱなしではなくて、乗務員が状況をみながら「楽しく話す」こと。客の質問や疑問に答えるとかも必要でしょう。旅先での人とのふれあいも楽しい想い出になるのだから、こんな録音ガイドだけではだめだめ。
  • 左右どちら側に座っても不公平にならないような運行ルートの工夫が必要ですよ。
  • 切符の販売は、現金のみではなくてクレジットカード、電子マネーも対応しようよ、ビットコインまでは対応する必要ないけど・・・。中国人客が多いなら、アリペイに対応する必要もあるかな。



2017年7月3日月曜日

カビ取り剤で壁一面についた黒カビを除去してみた。

楽天のスーパーセールでひょいと目に付いた カビ取り剤「カビホワイト」 カビ強力除去スプレーを買って試してみた。

カビホワイト カビ強力除去スプレー


古いコンクリート建物で、機密性は良いけど断熱性は皆無という昔ながらの構造。冬場は結露に悩まされ 、壁一面に黒カビが成長してしまう酷い状態。



壁の黒カビ 特に隅はひどい

壁の黒カビ 全体に蔓延るカビ

ベッドと壁の隙間 手が届きにくいから放置プレイ状態にされてすくすく育つ黒カビ達


まあ駄目でもともとのつもりで試してみた。

成分はと言うと、次亜塩素酸と水酸化ナトリウム、ほとんどカビキラーと同じような気がする。それにしては送料込みで2000円以上と結構高い。

カビホワイト カビ強力除去スプレー 成分など

カビキラーは浴室用と書いているけれども、これは壁にも使えると書いている。 成分はありふれているけれども、配合されている中身の濃度に工夫があるのかと理解するしかないな。

壁に向かってシュッとスプレーしてみた。
きめの細かい空中に舞う。

壁に吹き付けると、黒カビがみるみる白くなっていく。
おおーっ、案外凄いぞ。

隅のひどい部分のこのとおり

壁一面も綺麗になった

届きにくい隙間は、クイックルワイパーに吹き付けてそれで壁を何度も拭き掃除をする。3~4回でだいたい綺麗になってしまった。




確かに宣伝で書いてる通りスプレーして10分で綺麗になった。だいたい洗剤ものの宣伝なんて、宣伝通り綺麗に汚れが落ちないものだが、これはほぼ宣伝どおり。なかなか偉いぞ。

この後は、クイックルワイパーのウェットタイプを使って水拭きをした。
面白いほど壁は綺麗になった。

今回活躍した、フローリングワイパー

注意事項

防護用のメガネ(目を追う面積が広いサングラス(クリアタイプ)で代用した。)、 マスクゴム、手袋は必須だ。

成分に水酸化ナトリウムなどを使っているために、目に入ったらそれこれ失明しかねないので、防護用のメガネは絶対に必要です。

霧のキメが細かいので、吸い込んでしまうとても大変
狭い面積で試した時に、マスクなしで使ってみたら、ほんのわずか霧を吸い込んだだけで1時間ぐらいは咳などがひどかった。ダイソーとかで売っているペラペラの使い捨て不織布マスクで十分。大きめの方がガードされる面積が広くて良いと思います。

そして、ちゃんとしたゴム手袋。薬剤が手に付くと大変なことになるので、ダイソーで100枚100円で売っている使いではなくて、ちゃんとしたしっかりしたものが必要。と言っても、ダイソーで一組100円で売っている中ぐらいの厚さのゴム手袋で十分だけど。





2017年6月20日火曜日

本格的に勉強を開始

どーも、「死ぬほど気合が入れられる」というものにとりくみたい。
できれば、得られた結果で楽しい人生になるものにしたい。

んじゃまっ、来年は司法試験予備試験にチャレンジしてしみようと思う。

司法試験の本試験の短答試験が、憲法、民法、刑法で受けられるようになったことだし、予備試験に通れば法科大学院に行く必要もない。
予備試験も実施回数が重なり、関連情報も増えてきた。

などなどの理由で、旧司法試験で合格できず、「法科大学院なんて行けるか」と諦めていたものを再始動



予備試験のために本を買ってみたものの、それなりの厚みが・・・
うーん、気合入りますまぁ

厚みのある参考書・問題集の攻略法

なんといってもスピードでしょう。
厚みがあるからこそ、短期決戦!!!
スタートダッシュが大切ですよ。

1日に50ページとか、100ページとか
最初は気合が入っているからできるわけさ。

3日頑張れば、150~300ページ
1週間だけ頑張れば、350~700ページ
進めるんだ。

そうすると、「なんだか、半分できちゃったねぇ、終わりが見えるかも~」
なんて思えるのさ。

ちなみに、記憶力というのは、50歳になっても衰えることはないなと感じている。
むしろ若い頃より要領が良くなったので、覚えることは苦にならない。
ただし、好きなことに限るが。




2017年3月8日水曜日

刑法改正で性犯罪が親告罪ではなくなるとどうなるのか?

刑法改正で性犯罪の罪が厳罰化されるようだ。

強姦(ごうかん)罪の名称は「強制性交等罪」に変更されるそうだ。

強姦より強制性交のほうが はるかにやらしいような気がするが、どうなのだろう。
確かに具体的な内容を表す名称だけれども、こればかりはあまり具体的な内容を表さない方が良いのではないかという気がするのだが。。。

また、これまで強姦罪で犯人を処罰するためには被害者が告訴する必要がある親告罪であったけれど、告訴がなくても処罰できるよう親告罪ではなくなるようだ。

さらに改正時点で時効が成立していないものについては告訴がなくても処罰することができるようになるようだ。

そういえば、昨年の8月に、とある芸能人(というか有名女優の息子である俳優)がビジネスホテルの従業員を強姦という事件があったけれど、示談が成立して告訴の取り下げられたため起訴されなかったということがあったことを記憶している。

憲法に一事不再理が規定されているので、無罪判決が出たものを再び起訴して処罰することはできないけれども、不起訴処分は無罪判決ではないのでこれを起訴して処罰することは可能である。有名女優の息子だからって、このような犯罪が不問に付されることはあってはならないと思うのだよね。

これについても、まだ時効が成立していないのだから処罰することは可能だろうな。
悪いことをやったんだからきちんと罪を償ってもらわなければと思う。

2017年2月25日土曜日

100均グッズとバスタオルで腰痛用の腰まくらを作ってみた

100円ショップグッズとバスタオルで作った腰枕もどき

腰痛には腰枕という対策があるのか

腰痛があるとベットに寝ていて辛い。
先日風邪をひいて1日中寝ていたら、風邪は回復したもの腰痛がひどくなって歩くのがとても辛い。

中山式快癒器などという、ツボ押し器が案外役に立っているから、寝ている間にここを押しているような状態にすれば寝ている間に辛くなる腰痛にはいいんじゃないかと思いました。

中山式快癒器というツボ押し器。
これを床などに置いて、この上に寝転がると突起に身体が押し付けられて指圧効果があるというもの。


とりあえず、バスタオルを丸めて腰の部分に引いてみると案外楽になります。
ネットで調べてみると、腰枕というものがありました。



高いので作ってみた

なんだか、バスタオルを丸めたものでも寝ているときの腰痛対策に効果があるのに、わざわざ2000円も出す必要ないんじゃないのと思ったので悩みます。
ただ、バスタオルを丸めたものを使って腰枕代わりにすると、丸めていたのが崩れてしまって適切な高さを維持できなかったりするので、100均グッドで対策してみました。

ダイソーで買ったマジックテープ付きベルト「べんりベルト」
近所のダイソー(100円ショップならダイソーじゃなくてもいいかも)に行ってマジックテープ付きベルト「べんりベルト」というものを購入してみました。
長さが45cm ほどの伸縮性のあるベルトで、マジックテープで簡単に止められるようになっています。これが2つセットでたった100円。100均便利です。
これで丸めたバスタオルを止めてしまえば、冒頭の写真のような形になって完成。朝まで型崩れすることなく完璧です。
バスタオルで作った腰枕

バスタオル腰枕の利点

バスタオルを使った腰枕の利点は簡単にばらして洗濯ができるので衛生的です。
既製品の腰枕だと、簡単に洗濯することができないけれど、バスタオルとマジックテープで作った腰枕だと、マジックテープ外すだけでバスタオルとして簡単に洗濯することができます。またバスタオルの予備はいくらでもあるからいつでも清潔な腰枕もどきを使うことが出来ちゃいます。

さらに高さが合わなければバスタオルお腹にサランラップの芯を入れれば、高さも硬さもある程度自由に調整ができます。これも手作り腰枕もどきの利点ですね。

これだとわざわざ2000円以上のお金を出して腰まくらを買わなくても十分のような気がします。


2017年2月18日土曜日

【読書メモ】たった3か月でTOEIC(R)テスト940点! 47才中年サラリーマンの奇跡を呼ぶ勉強法

【読書メモ】たった3か月でTOEIC(R)テスト940点! 47才中年サラリーマンの奇跡を呼ぶ勉強法

著者: 青山 さとる
出版社: ダイヤモンド社 (2016/12/9)
ISBN-10: 4478069751
ISBN-13: 978-4478069752
発売日: 2016/12/9

感想

この本って、徹底的に勉強としてやることを集約して少なくしているよね。
これなら、やってみようかという気持ちになってくる。

英語の勉強法なのに
  • スペルは書いて覚えない
  • 辞書は引かない
  • 英語より日本語読む
  • 英単語の暗記は1000語で十分

などなど、かなり徹底してやることを減らしている。案外、やるべきことを減らすというのが難しいのだ。不安になるから。

仕事をしている社会人が現実的に確保できる時間で効率的に目標に向かって勉強をするためにはどのように考えるべきかという点で、TOEICの勉強法以外にも色々と応用が利くと思う。

内容の特徴

まずやるべきことを集約して、徹底的に割り切った学習内容の少なさ。
基礎学習は たった2週間で終わらせるという目標をもとに、単語は1000語に限定して、文法書も薄い物1冊だけに留めている。
 TOEIC の試験は英語の試験だが、英語がペラペラに喋れる事は TOEIC  の試験には必要がないので、これを目標としていない。シェイクスピアや村上春樹のような文学作品もTOEICの試験には出ないのでこれもバッサリ切り捨てている。映画の映画もTOEICの試験にでてこないのでこれもキッパリ捨てている。

とにかくやらないことを徹底し、やることを絞り込んで、

  • 効率的に行なって
  • 無理のない時間を確保して、
  • 繰り返してそれを行う。

というのが基本的なスタイルだ。

教材は最小限に絞り込む 

おすすめ問題集
「新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ」
「TOEIC TEST 特急シリーズ」
新形式の公式問題集

途中でおさらばした問題集
 TOEIC 頻出10000語のような厚い単語本
韓国人カリスマ教師の分厚いリスニング参考書


効率的な勉強法のために 

日本語先読み勉強法

  • 問題文の和訳を読んで大意をつかむ
  • 設問は何を聞いているのかを考える
  • どうして正解の選択肢が正解なのかを考える
  • どうして他の選択肢が不正解なのかを考える

分からない問題はいくら考えてもわからない、こんなものを考えるは時間の無駄だ。先に解答・解説を読んでそれを覚えてしまう。 このような正解の蓄積が沢山あってこそ、考える価値があるというものだ。そこまで至っていないのに、考えようとするから頭が疲弊する。そして勉強が嫌になるのだ。答えを読むだけなら簡単だ。そしてそれを繰り返そう。そうすればそのうち考えられるようになる。
英語の勉強でも同じこと、分からない英語をまず見るから嫌になってくるのだ。わかる日本語から見て、そして英語を見て行くようにすれば、同じ時間を掛けるのでもかなり楽に効率的に進めることができるはずだ。

勉強していて間違えたページの端を三角折るだけ

教材は最低3回、理想的には5回繰り返す。
間違えたところの端を折っておくとどこが間違えたがすぐわかるし、どこでも簡単にできる作業なので、勉強の中断が少なくて良い。
マーカーや赤ペンを使わないので余分な作業をしなくても良いし、どこでもできる。

無理なく、3ヶ月でいいからとにかく集中して勉強するために

勉強は平日の30分だけに限定した。
やろうと思っても案外週末はできないものだ。
土日にまとめで2時間よりも平日に毎日30分。

朝確実に勉強するために、夜寝る前に朝の勉強の準備をして寝る。
テキストの勉強しようとするページに鉛筆は挟んで寝るくらいの準備するものだ。

1週間単位でやることを決めておく。
そしてそれを5等分して毎日のスケジュールを考える。
1日にやることが終わらなければ次の日に持ち越すのは良い。でも、とにかく一週間単位でやることを次の週に持ち越さないこと。

やることは時間で決めるよりも、やる分量で決めておく。

どう頑張っても1週間で終わらないという場合はそれは無理なのだ。
計画を見直すことも必要。

週の初めの月曜日に一番頑張って、その週のノルマをできるだけ初めにやっておけば後が楽。
無理なく3ヶ月勉強を続ける方法をマインドマップにまとめた

TOEICの勉強法

TOEICの勉強をする場合、part毎に攻略していくのではなく、いろいろなpartをまんべんなくやって行くのが良い。
理想的には、毎日、文法・リスニング・リーディングをバランスよくやること。

メモもテキストも使わず、電車の中では手ぶらでリスニングだけに集中する。

リスニングは途中で止めない。二度聞きしない。
テストの時はできないのだから、テスト本番に準じてなれること。

part2のリスニングは最初の単語に全力集中する。

リスニングの part 3、 part 4はとにかく先読み。

リーディングは全部読み先読みしてる時間はない。

part5の文法は10分以内でやること。

絶対に後戻りしない。回答を空欄にして提出しないのは当たり前。





その他の読書メモ

【読書メモ】月に30万円稼ぐための メルカリ転売入門


出版社: 秀和システム (2016/6/18)
ISBN-10: 4798046930
ISBN-13: 978-4798046938
発売日: 2016/6/18

書かれていることをざっくり概要

メルカリは通常のネットオークションなどと違って客層が違うので高く売れることがある。

メルカリの検索で商品の状態を新品、販売状況を売り切れで検索して、売れ筋商品を調べる。
それをどこかで仕入れてメルカリで売るという方法だ。

メルカリの使い方、メルカリの文化についても詳しく触れられているのでメルカリ初心者でも取り付くことができるかもしれない。


仕入れ先は ヤフオクやアマゾン、ネッシーが一般的だが、多くの利益を狙おうとするとアパレルなど中国などから仕入れる方法が案内されている。

感想・思ったこと

転売とか「せどり」とか、インターネット上で流行ってる言葉ではあるけれども、結局のところ安く仕入れて高く売るという物販業そのものだ。
その販売の手段としてメルカリを利用するというだけのことかと思う。

転売について、メルカリには熟練したライバルがいないというけれども、ライバルがいないというよりも、そもそもメルカリが転売ビジネスには向いていないのではないかと思う。
ビジネスで物販を行うのであれば、安く仕入れて、アマゾンの倉庫とかに預けて出荷サービスを利用する方法のほうがよほど楽で効率が良いと思う。
メルカリユーザー自体は、業者による販売を歓迎してない文化であるので、わざわざを転売ビジネスに参入するのは愚かだろう。

やはり、メルカリは不要品をちょこちょこと売るために最適だと思うから、そのような用途に留めておくのが無難ですよ。


また、転売目的で物を仕入れて売るということは、絶対的商行為であるので完全に商売そのもの。頻度が少なくても一発で副業になるので、副業が禁止されているサラリーマンなどが行うべきものではないだろう。

本業でやった場合、月に30万の利益というのは年収360万円。これではかなりワーキングプアな領域だ。本業でこれだけで生きているのは難しいだろう。適用可能なのは、今日行っていいフリーターの人とか、主婦さんとかなのかなあと思う。そのであれば、プラス年収360万円は魅力だろう。
でも、1個につき利益が1000円として、このレベルになるのには、毎日10品を発送することになる。メルカリだと、委託倉庫経由での発送は禁止(アカウントバンされます)だから、発送は自分でやる必要があるので、毎日10個の宛名を書いて、間違えないように発送する手間は、副業片手間では無理なのではと思う。

しっかり儲けようと思うとひとつの商品から1000円の利益が取れること。
商品価格がそんなに高くなくて利幅を1000円取れるということは、仕入れ値がめちゃめちゃ安いということ。ということで中国からアパレル製品などの輸入ということになってしまっている。
で、売値が2000円位のもの。2000円台の売値で1000円の利益って、暴利じゃないか?
また、ネット仕入れで誰でも仕入れることができるものって、競合が始まった場合に、利幅が限界まで少なくなる。先程の手間を考えられば、「どこまで耐えられますか」と辛い勝負となりそうだ。

役に立った知識など

とはいえこの本、転売を目的としなくてもメルカリを使って不要品を売る時のノウハウにもなるし、中国製品を購入する側としての注意や知識にもなるのでその点は役立った 。

Google chrome 上で画像検索を効率的に行うツール「リッツイメージサーチ」というものがある。

Amatenというサイトでネット通販サイトのギフト券が転売されている。ここで amazon ギフト券などを安く入手すると仕入れ価格を安く抑えることができる。

メルカリで売れる時間帯は、通勤中にスマホで見ていることが多いことを考えると、朝6時から9時の間、夜18時から深夜の1時までの間に出品すると見ている人の目に留まりやすい。

メルカリで販売する場合は、業者より個人の方が好まれるから商品写真はスマートフォンなどで素人を撮ったもので良い。この中でどれぐらいの工夫かということだろう。
明るい自然光の中で撮るとか、商品タグ屋必要な情報をきちんとにせるように撮るとか、不具合な部分を隠さずに撮っておくとかということを気をつければ良いだろう。

検索に引っかからないように商品説明のしたにキーワードを羅列する行為は規約違反なのでやらないようにすること 。

商品説明の前半部で商品の分かる説明を書くこと
後ろの方に書くとリスト表示で見えないから。

アカウント名は、メルカリでの店舗名と思ってつけるのも良いと思う。

送料の比較サイト
ここで物にあった最も安い送料を検索できる。

コメント値引き交渉は、メルカリの文化であるので誠実に応じる方が良い。
ただし値引きに応じる場合は、特定の人にだけ値引きをするのではなく、公平に扱うようにすべきである。取引交渉の記録は誰でも見えてしまうので、不公平な扱いをしていると顰蹙を買う。

商品に一言、ありがとうございます。と言うサンキューカードを入れるということも良いだろう。
とはいっても、メルカリの場合よっぽどのことがない限り「良い」という評価をつけてくれるのでそこまで考える必要もないかもしれないと思う。まあ、広く商売をしようとするとリピーターになってくれることも考えなければいけないから、このようなカードをするのも一理あるのか。

中国から輸入したアパレルでは
  • サイズが日本人の体型に合わない
  • そもそも中国は一回り小さいサイズを作る傾向がある
  • 文化の違いも考慮する必要がある。(中国ではボタン穴は買った人が開けるものという文化なので、穴が開いていないのが普通。)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
月に30万円稼ぐためのメルカリ転売入門 [ 阿部悠人 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/2/16時点)


その他の読書メモ

2017年2月13日月曜日

【読書メモ】まずは書いてみる、藍玉著

「まずは書いてみる」藍玉著 について


書名:まずは、書いてみる [時間][アイデア][やりたいこと]がどんどん湧き出すメモの習慣
著者: 藍玉
出版社: KADOKAWA (2017/1/12)
ISBN-10: 4040687388
ISBN-13: 978-4040687384

手帳というより、手帳やノートなどに「どんなことを記録すれば良いのか」というヒントをくれる本。

読書メモ

時間管理に役に立つこと

手帳に書き込む優先すべき時間を、蛍光マーカーなどで囲んでしまう。
目立つので、なんとか優先しようとする意識が働きますね。


優先すべき時間を確保するために、「やらないことリスト」を作ってみる
完璧主義にならない、とか、未読の本があるのに新しい本を書わないとか


Todoリスト専用の手帳を作って、やり終わったらラインマーカーで塗りつぶす
やり遂げることが多いとどんどん塗られていって壮観だ


手帳に「This week」エリアを作って、今週内に片づけるべきタスクを付箋に書いてまとめて貼る。

ノート作りのヒント(こんなノートの書き方もある)

ノートの1枚目は目次にする
目次を作ろうとすると各ページにタイトルも必要となるので内容の整理ができる


いろいろなノート作りをマインドマップ化


手作りの旅行ノートで旅行がより楽しくなる


物欲リストを作って、ワンクッション待ってみて浪費を防ぐ


日記を書くのが苦手な人にも4行日記で書けば書ける。
書くことを定型で決めてしまう。。
事実→気づき→教訓→宣言
これでは堅苦しいので
出来事→発見→目標→未来
としてみる。


ビジネス書要点をまとめてアーカイブする。
ビジネス書ってなかなか読み返さないものだから、そして、ようやくさえ読み返せば事足りることが多いから
「重要なこと」「新しい発見」「実践しようと思うこと」
などは書いておこうね
読むだけで満足せず「実践すること」が大切
「とにかく行動に移そう」


モヤモヤしたことは書き出せばスッキリする
「とりあえず気が散ったら、紙に書き出す」
そうすると、同じようなことに何度も悩んでいることなどがわかる。


癒しリストを作っておくとよいかも
「癒されたいときにやるいいこと」
をいっぱいリスト化する


自分なりのデータベースを作っておく
特に「○○に使える」ということ(自分の判断や感想)をメモっておくと便利
自分な判断や感想はネットを検索しても出てこないから


トラブルを記録すると将来のトラブル予防に役に立つ
書くこと
  • ミスの内容
  • ミスの原因を考えて書く
  • 改善案を考えてみる


ネガティブ日記
ネガティブなことを書き綴ることで心を整える
  • 誰にも読ませない
  • ネガティブな感情を認めてあげる
  • 書いたら、「一旦は」忘れる


目標は100個、夢をたくさん書いてみる
大きなことでも、小さなことでも、とにかくいっぱい書いてみる。
数を増やすことで心のハードルが下がる
やりたいことがたくさんある自分っていいな とか思う
叶った夢もできるから、すてきなことでしょ


「2時間有ったらしたいこと」リスト
を作っておくと、急に時間があいたときに有効活用できます。


毎日5つ、小さなことでもよいから「成功」を書いておくと、落ち込んだときなどに助けてくれるぞ。

手帳の使い方

手帳は書くこと以上に「見返す」ことに意味がある
  • その日にやることがわかるからスムーズ
  • 日々の行動を振り返ることで達成感や充実感が得られる
  • これまでの行動を反省して改善できる
  • 悩みや思いを書くことで感情が整う


手帳のマンスリー欄はスケジュールなど未来のこと、
日々欄は記録とするのも良いかも
また、予定のページはクライアントに見せながら検討できるように「人に見せられるレベルのこと限定」するのも良い方法

手帳のマンスリー欄を目次にする方法もある。

年間スケジュールを、楽しみ一覧にして目標にしてモチベーションをあげるという方法もよい。

マスキングテープを上手に手帳に貼ってアレンジすれば、いろいろな欄が作れるよ。

プリンタと両面テープでオリジナルシールを作ることができる。
これで手帳を好きなようにデコレーションできます。
プリンターがなくても、素敵なものを切って貼るだけでもデコできます。



その他の読書メモ




2017年2月4日土曜日

バーチャルリアリティ(VR)に思うこと

VRの動画コンテンツは飽きやすいな

レールとか乗り物に乗っている状態のように自分が自動的に動いてる条件を除けば、カメラを固定になる。
自分が動いていないのに勝手に視点が動いてしまうのは違和感が感じるからだ。

また、体感が途切れてしまうので画面のカット割りも使えない。

ということで、バーチャルリアリティ(VR)の動画コンテンツをいくつか見てみると、かなり構図が固定されていて、パターン限定しまされてしまいがちだ。
このような制約がある、 VRの動画コンテンツは飽きられるのが案外早いかもしれない。

VRのゲームは良いかもしれない

今日秋葉原のドスパラで買い物をしたらバーチャルリアリティのゲームの体験ができた。
モーションベースの椅子付きだ。

モーションベースの椅子と言っても過激な動作があるわけではないので、体感的にはあまり関係ないような気がしたが、画面の方はスマホを使ったVRとは違ってきちんとしたものであったので立体感のある中で動いていることを十分感じることができた。ゲームでバーチャルリアリティは良いのかもしれない。

ゲームでVRは良いのだけれど、ゲームセンターで VRは流行った場合にはどうなるだろうか。
専用のゴーグルをかけてVRの世界に没入してしまい外部視界が遮断されてしまうので、スリ、盗難、置き引きが増えるだろうな。

景気を記録するのは好きだ。

VRモードで記録を残せるスマホアプリで景色をとっておくと、行った時の感覚が再現できて嬉しい。
VRの効果をより高くするために、遠景ばかりでなく、一緒に近景も入るようにすると良い。

スマートフォンを使うVRグラス2種類。白い方はスマホを入れ込んで箱メガネのように見る。手前のは折りたたみ式の簡易型。

2017年1月29日日曜日

パソコンでgoogle 音声入力を使用する方法

 android スマートフォンでは google 音声入力が便利に使えるようになった。
 この google音声入力が、 パソコンの入力でも使えるようになったら非常に便利だと思った。

調べてみるとなんと簡単に使えるではないか。


パソコンで音声入力を使用する方法

パソコンにマイクを接続する必要がありますが、ブラウザーに google chrome を使用していれば、あとは google ドキュメントを開いて、ツール音声入力を選択すると簡単に音声入力ができるようになるのです。


Google上でグーグルドキュメントを開いて、「ツール」「音声入力」と選択すると音声入力ができる。

Google 音声入力の使用感

Google 音声入力をパソコンで使うと半端なく便利です。
これまでにあった音声入力ソフトでは、自分の音声を時間をかけて書類作成をさせる必要がありましたが、 google 音声入力は初期学習を全くすることなく実用的に使えることがすごいです。

音声入力をしていくと歩数の変換候補がある部分には下線が引かれます。修正したい場合は下線部にマウスを合わせて右クリックをすれば変換候補が表示されます。あとは選択するだけ。

googleの下に引かれている下線。音声入力の変換候補があるということ。マウスを合わせて右クリックで変換候補が表示されます。


かなり正確に音声入力はしてくれますが、間違えることはあります。その場合は、入力し直したい場所にマウスを移動してもう一度はっきり言ってみましょう。 間違えた文字が1文字や2文字であればキーボードで入力し直すのといいですね。でもこれで本当に必要で使えます。

難を言えばGoogle音声入力で「、」や「。」などの句読点の入力はできまないので、句読点を入力するためにパソコンのキーボードを併用する必要があります。

間違いの修正、句読点の入力などのために、音声入力のオンオフを頻繁に切り替える必要があります。なので簡単に切り替えるためにキーボードショートカット覚えておくと便利でしょう。
音声入力のキーボードショートカットは、コントロール+シフト+S です。

これでキーボードで切り替えながら句読点を途中で入れることができるのでスムーズに入力ができることができます。

まとめ


  • パソコンにマイクを用意する。マイクのセットアップはもちろん必要 。
  •  ブラウザーにgoogle chrome をインストールして、  google ドキュメントを使えるようにする。
  •  google ドキュメントでツールから音声入力を選択する。

たったこれだけで実用的な音声入力が使えます。

2017年1月22日日曜日

長富彩さんのピアノリサイタル(東京オペラシティ)に行ってきました。

前々から聞いてみたいと思っていたピアニスト、長富彩さんのピアノリサイタルについに行くことができました。



eプラスの広告メールから、行ける範囲で長富彩さんのピアノリサイタルがあるとわかったので演目も確認せずチケット即買い。

これから待つこと3ヶ月。やっとこの日がやってきた。







東京オペラシティ リサイタルホール入口


事前に演目くらい確認しとけよと思ったけど、会場で初めて演目がBeethovenだと知る。

ベートーベンって、あまり聞かないから殆ど知らないのよ・・・。
さすがに「悲愴」「エリーゼのために」は知っているけれど。。。

という無知ため、初めての曲が多かった。うーん、やっぱり事前に予習すべきだなっ。
そのほうが楽しめる。


ベートーベンより、リストが好きなんだけどな。


長富彩さんの演奏は、とにかく強弱の表現が美しい。
難しい曲を弾きこなすだけでなくて、かすれて聞こえなくなりそうな小さな音から、力強い音までとにかく美しい。

あと、長富さんの情感のこもった演奏中の表情もとても良い。

ちなみにYoutubeで見られるラ・カンパネラを演奏中の長富さんはこれ。

Youtubeより


挨拶のときに正面から見てもとても可愛らしいし、「神は二物を与えず」という言葉があるけれど、例外はここに居るんだよなぁ。と思う。ピアノの才能は美貌。

うーん、神をも超えているのか。


本編は全てベートーベンで、
  • ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13[悲愴]
  • 創作主題による32の変奏曲
  • ピアノソナタ第24番 嬰ヘ短調op.78「テレーゼ」
  •  <<<休憩>>>
  • エリーゼのためにイ短調WoO.59
  • ピアノソナタ第30番ホ長調op.109


アンコールは3曲2曲で

  • エコセーズ WoO 86 (ベートーベン)
  • トルコ行進曲(モーツァルト/ヴォロドス編)

残念ながら2曲は曲名もわからないが、ラストはトルコ行進曲ヴォロドス編。
ラストにこれを持ってこれるなんて、やっぱり凄いな。

【参考ページ】長富 彩 ピアノリサイタル よりアンコール曲の曲名がわかりました。感謝!!


Youtubeよりトルコ行進曲ヴォロドス編曲。演奏はYuja Wangさん。


とにかく、CDを買ってサインをしてもらいました。

CD Aya Nagatomi plsys Beethoven 直筆のサイン入りです。


ちなみに、このリサイタル用に作ったスマホケースはこれ。
我ながら、かなりオカシイ・・・。


【追記】このページをツイッターにあげたら、長富さんがリツイートしてくれました、嬉しっ!!


2017年1月20日金曜日

初体験!! 大腸内視鏡検査。前日から準備と下剤の効果などをしっかりメモ。大腸内視鏡検査をすることの参考のために。

胃カメラなら、前日から食事を抜いて、病院に行ってカメラをカポッと飲むだけのようなイメージですが、大腸内視鏡検査は初めてです。

今後、大腸内視鏡検査をする人のために、詳しく記録してみました。



食べないだけだと腸の中はからにはならないので、下剤を用いて腸の中を綺麗にするという「前処理」が必要です。

前日から「前処理」・・・まずは食事制限

前処理は検査前日の昼食から始まります。

昼食は、病院からあらかじめ渡された検査食
鮭がゆと肉じゃが
いずれもレトルトパックの食品

その後、間食は禁止、水分補給はOK

夕食も病院からあらかじめ渡された検査食
量は昼より減って、クラッカー5枚とシチュー

夕食は前日の夜7時までにとって、それからは絶食。但し水分はOK

勘違いして夜8時前に夕食。




前日の「前処理」・・・下剤の始まり

その1時間後に下剤マグコロールPをパックの半分900cc飲む。
クエン酸マグネシウムが主成分。


1.8リットルの水で下剤を溶かしたところ。




味は不味くはない。ポカリスエットのようなスポーツドリンクと同じような感じ。
でも、ビール1リッター、中ジョッキ2杯は苦しくなくても、ポカリスエット中ジョッキ2杯は飽きる。苦しいわ。

下剤の味は不味くなかった。「ジュースのような味」とまでは思わなかったけど。


夕食が少ないのでお腹が空いてたまらんのかと思いきや、
この下剤を1リットル近く飲むので、結構お腹はザッポザッポという感じで空腹感はない。

下剤というとお腹を壊すので、腹痛で苦しむのかと思ったが、基本的にそれはないようだ。
全体を通して腹痛はなかった。

腹痛が生じたら医師に連絡とあるので、基本的に腹痛はないようだ。

下剤を飲んで2時間弱
第1回目の便意でトイレ
軟便という感じ。

その直後から連続的に4回ほどトイレ。
2回目以降は水下痢

結局夜23時頃に始まった便意は午前2時前まで続き、腹痛は無いものの、漏らしたら嫌なので収まるまで寝られず・・・
お腹の中が水分でいっぱいなので、いつでも出てしまいそうな感じ。
ヤバそうなのでパンツの内側に生理用ナプキンを貼り付けてガード。
床に落とした物を取ろうと前屈みになった時に、お腹が圧迫されて、うっ。生理用ナプキンのガードに実際に助けられた。

2時頃に就寝前に飲む下剤ラキソデート液をコップ1杯の水に溶かして飲む。
更に寝る直前に飲む下剤。コップ1杯の水にとかして飲みます。


早朝に起きて残りの下剤

午前5時半から残りの下剤マグコロールPをパックの半分900cc飲む。
寝ている間は便意は無いが、動き始めると即座に便意。
4~5回、連続的トイレ。
そろそろ出るのは透明の液体。

午前5時半から7時頃までトイレとの戦い。
7時過ぎに2度寝。


病院に急行っ、遅れそう、ヤバイ

9時半、病院に行く30分前まで寝てしまう。
ヤバイ、急がなきゃ、予約は午前10時

でも、動くとトイレに行きたくなる・・・連続2回

とりあえずまあ、便意が収まっているうちに、そそくさと着替えて、出発。
便意に襲われないうちにタクシーに乗って病院に行く。

病院でさらにトイレ
まだ、お腹の中には水分がいっぱいありそうな感じ。


いよいよ検査

服を脱いで、お尻の部分に穴が開いている使い捨ての検査用パンツと、羽織って前を紐で結ぶだけの検査着に着替えます。

使い捨ての検査用パンツと検査着
検査用パンツ「穴あきディスポパンツ ショート」とあります。
不織布でできた使い捨てのパンツ。お尻の部分に穴が空いてます。


ベッドに寝転ぶと、看護師さんに「腸を止める薬と鎮静剤を注射しますね」
と注射をされて、「横向いて寝てください」と言われ、あとはお尻がもぞもぞという感じで痛みはない。
目の前のモニターに映し出される。
意地でもモニターを見てやると思ったけれど、下痢のための寝不足と鎮静剤のため、ほとんど断片的にしか記憶がない。

終了後の休憩では爆睡

「はい、終わりましたよ」と看護師さんにほどこされて起き上がり、ヨタヨタと自分で歩いて隣の部屋の休憩スペースへ。
ほとんど寝転べるような深くリクライニングができる椅子に身を沈めると、「しばらくここで休憩してください。」と言われた直後に意識は無くなった。

次に看護師さんに起こされた時に時計を見ると1時間は経過していた。
熟睡した気分で爽快だ。
まあ、まだお腹の中が気持ち悪いけれど。

あとは、検査結果を聞いておしまい。

その後は、お腹が空いていたので日高屋でラーメン。

昼食は日高屋でチゲ味噌ラーメン


下痢気味は翌日いっぱいまで続きました。