2014年9月29日月曜日

お腹の出っ張りを減らすためにはどれだけダイエットすればいいのか

出っ張ってきているお腹を凹ませたいぞ。

いったいどれだけダイエットすればいいんだ?

見当をつけてみようっ


メジャーで計る
横幅 19cm
縦 15cm

面積は 285平方センチメートル
この部分の厚み2cmの脂肪分を均等に減らす
( 腹囲にすれば3~4cm減少という算段だ)
と考えれば、
その体積は570立法センチメートル

脂肪分の比重が0.9g/立法センチメートル として、
脂肪分の重さは513グラム

脂肪1グラム 9キロカロリーなので、
この部分の脂肪を消費するために必要なカロリーは4617kcal

効率が悪かったり、他の部分の脂肪も消えるだろうからその分に使われるエネルギーも必要だろう、きっと。

ざっくりと2倍のエネルギーが必要と考えると
約9000kcal
ほどダイエットすれば、ポッコリお腹を2cmくらい下げられるか。


ダイエットに必要な期間を見積もる

究極は断食

成人男子の1日の平均消費カロリーは約2300kcal
4日間断食すればいいか・・・お腹が空く、死にそうだ。健康にも悪そうだし。嫌だ。

運動とか食事制限とか

サイクリングとかジョギングとか
どちらも1時間につき300~500kcal
18~30時間必要だ。

歩行
1時間につき180kcalくらい

お茶碗一膳のご飯
約200kcal
なのでお茶碗45膳分

筋力アップで基礎代謝を上げる
筋肉が1kg増えれば基礎代謝は13kcal上昇する
たったこれだけか・・・
なら5分余分に歩いたほうが楽そうだ。筋肉を1kg増やし提示するのは大変そうだし


具体的な対策の検討

断食以外は、短期効果はなさそうだ。
仕方がないので、複合戦線を張って長期対策が必要・・・ダイエットは結局こうなるのね

間食禁止
これで1日100calは減らせる

ご飯のおかわりをやめれば1日200kcal
・・・普段からおかわりしてないから無駄(すでに普段から節制してますから)

毎日10分余分に歩く
30kcal


これだけの対策なら、1日130kcal
約70日間必要だ・・・長いっ、つらい

短縮したいぞっ


週2回、昼食を春雨ヌードルで我慢してみる
1回あたり500kcalは減る
1週間で1000kcal
毎日にしないのは、無理なことやろうとしてもダメだから・・・

その前の対策、1日につき130kcal減も合わせて平均にすると
1日につき273kcal減


これで計算上は33日間で腹囲が少し減らせるはず・・・


皮算用ダイエットは簡単だ

実行は難しいけれど

とりあえず、目標設定のために・・・


余分な考察

ちなみに1kg痩せるために必要な消費カロリーは7200kcalと言われているので、9000kcalの消費は1kgちょっとです。

1kgチョット減らせば、腹囲の減少に効果あり
逆に1kg太れば、さらにポッコリお腹になるのか・・・イヤだなー



2014年9月23日火曜日

LED電球が壊れた。。。早過ぎるぞ

パソコンのところに使っている照明のLED電球が壊れました。

壊れ方は、なんの前触れもなくいきなり明るさ半減になりました。

1年で急に壊れたLED電球 恵安電気製


よく見ると内側にシミのような汚れがあります。

見ての通り、恵安電気製

じつはこれ
LED電球 KEIAN製 500ルーメン 型番 KLED-S2H17D 850円

の記事に購入時のことを書いていますが、去年の9月27日に秋葉原のあきばお~で購入したもの。

1年で寿命が尽きたLED電球の箱


公称寿命40000時間なので
「1日5時間使用すれば20年ですよ。
この4分の1でも5年くらい持ちます。」
なんて購入時の記事に書きましたが、現実には約1年きっかりの寿命でした。


やっぱり中華じゃ。

「今は品質より安さです。」
と書いた購入時の記事は撤回です。


新しく買ったLED電球

今度は、東芝製のLED電球にしました。
正確には東芝ライテック社製で、型番はLDA4N-H-E17S
口金17に対応したLED電球です。

東芝ライテック社製LED電球、型番LDA4N-H-E17S



お値段は900円強と、昨年購入した恵安電気製のものと大差はありません。
1年間で東芝を銘打ったものもこれだけ安くなったのかと感慨です。

でも、購入して帰ってからよく見ると


右下に
MADE IN CHINA


うーん、
でも、でも、TOSHIBAを冠してますよね。
裏切るなよー、東芝・・・・


しかし、これも定格寿命40000時間です。
40000時間といえば、1日24時間つけっぱなしにしても4年半持つということ。

でもLED電球って、インバーターも組み込まれていて、コンデンサとかもあるでしょうから、本当に4年半とか、その倍も持つのかなという疑問がありますね。


明るさについて

それから明るさは500ルーメンから320ルーメンと暗ったはずですが、電気スタンド用に使用するぶんには320ルーメンでも問題ないですね。




2014年9月20日土曜日

努力が不要なのか、それとも正しく努力が必要なのか・・・書店にて迷う

書店の平積み書籍に
「正しい努力の法則」という本と「自分の磨き方」という本の間に「努力不要論」という本が並べられていました。

書店にて、努力が必要なのか不要なのか?



  • 人生を変える正しい努力の法則
  • 努力不要論 脳科学が解く!「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本
  • 一流の人に学ぶ自分の磨き方


努力すべきなのか、それとも不要なのか・・・・迷います


ここを見る限りでは多数決で努力が必要なように思いますね(笑)


そもそも「努力」というのはなんなのでしょう?

何かの目的を達成するために苦しみながらなにかを続けることが努力というものであるならば、あまりやりたくはないですね。

同じ目標を達成するのであれば、労力や苦しみが少ないほうがよいに決まってます。

苦労をしてでも目標を達成すれば報われますが、方向性が違っているために、やればやるほど目標から遠ざかってしまう場合も有り得ます。
これでも「努力したんだから」でいいのだろうか?
個人的な趣味ならこれでいいでしょうが、チームでやる仕事などなら、やればやるほど迷惑になってしまいますからね。


軍隊の訓練のように苦しみに耐えるためにわざと負担を掛けているような特殊な場合を除けば、「苦しむこと」自体が目的ではない。
要は「目標を達成すること」なのだから、その為に必要な方向性を見定めて、最小限の労力でやっていくことが大切ということですかね。



2014年9月13日土曜日

BloggerのブログをGoogle+連携を外してみたらどうなるのか

BloggerのブログをGoogle+連携を外してみたらどうなるのか試してみました。

Bloggerで作っている他の全てのブログもGoogle+との連携が外れてしまうのか?

これまでGoogle+で書かれていたコメントはどうなるのか?
一体どうなるのだろう?

まあ、Google+と連携してもあまり意味なさそうなのでよいのだけど。


コメントはブログ毎に別々に管理したいんだよね。
Google+で一元的にコメントを管理したくないもので。。。

2014年9月12日金曜日

明治神宮内の清正の井戸・・・都内のパワースポットの一つ

清正の井戸・・・明治神宮

清正の井戸・・・明治神宮

かなり前に撮った写真ですが、清正の井戸。明治神宮の敷地の中にあります。一時期は、パワースポットと流行ってました。

ネットで検索してみると、最近はパワースポットではなくなったとか、マイナスのパワーだの云々かんぬん。

普通に清らかな井戸の写真にしか見えませんが、これでも見る人が見れば心霊写真とかになるのだろうなぁ。
人の顔のようなものって、似た大きさの丸が2つあって、その横に縦線があれば、もうそれは人の顔に解釈できちゃいますからね。


まあ、パワースポットにしてもマイナスのパワーにしても、信じる方向に向かうだけなのでしょう。私はどちらも信じてないけど・・・。
でも、どうせなら自分に都合の良い方向を信じますけどね。そのほうが気分が良いだけお得です。

でもでも、最近はデング熱のウイルスを持った蚊に汚染されているのでしょうか(汗)

デング熱汚染と言えば、いつも通勤ですぐ脇を通る外濠公園からもデング熱ウイルスを持った蚊が見つかったようですね。今日の通勤の時に見ると看板が出ていました。
ブログに看板を載せようと写真を撮ろうとしたらスマホのカメラがエラー。
スマホを再起動していたら雨が降ってきたので撮影を諦めました。

四ッ谷駅では、スマホ再起動してカメラも復帰していましたが、スマホのカメラエラーはNexus5に変えてから初めてのこと。さすが四ッ谷です。有名な怪談話もあるくらいだから祟でもあるのかなぁ。

怪談は怖くないですけれど、デング熱・・・東京都内はすでに全域汚染地域なのでしょうね。少なくともそう考えて行動するのが良いのではないでしょうか?
でも、デング熱・・・死亡率がそんなに高くない病気だし、あまり恐れることはないかものですね。






2014年9月7日日曜日

乾燥剤(シリカゲル)式の繰り返し使えるリピート除湿器 RD-30のレビュー

乾燥剤式の除湿器を買いました

秋葉原に行ったときに、怪しげなもの屋さん、あきばおーにて、
乾燥剤(シリカゲル)式で繰り返し使えるリピート除湿器 RD-30というものを買いました。



シリカゲルを使用した除湿器

価格は800円

中にはB型シリカゲルが詰まっていて、130グラムの水分を吸収できるそうです。
電気ヒーター内蔵で、吸湿しなくなればコンセントに接続すれば、内蔵ヒーターでシリカゲルを加熱して乾かすことで再生可能という品物。

除湿器のシリカゲルを乾燥中
乾燥中は湿り具合インジケーターの内側がこのように水滴が付きます。

除湿器のシリカゲルを乾燥中
乾燥中の表見温度を放射温度計で測定したことろ。
乾燥中はこのようにほんのり温かくなります。


シリカゲルの方が、塩化カルシウムを使った使い捨ての除湿剤より即効性があるらしいのでガンロッカー内を乾燥させるにはこれがいいかなと思った。
(ただ、思っただけで、使い捨て除湿剤を使っている今のガンロッカー内の湿度を測ったわけではないのだ)

除湿能力というよりも、使い捨て除湿剤の水(水と違います、塩化カリウムの水溶液です)に腐食性があるので、大切な鉄砲と一緒には置きたくないという理由のほうが大きい。

最大の理由は、面白いものを見つけたから買っちゃったなのです。

ちなみに、購入時の重量460g
4時間くらい再生通電して450gになりました。
厳重にパッケージしていましたが10グラムくらいは水分が含んでいたようですね。


何度も再利用できるのが利点ですが、欠点としては、再生に必要な時間(10時間)コンセントに繋げた後、忘れずにコンセントを抜くことが必要なこと。でないと、暖め過ぎでシリカゲルが劣化します。やすい品物なのでセンサーとかタイマーとかでヒーターが自動停止することはありませんから。

使用経過

  • 使用開始2日後、重さは455gになっていました。この2日間で5グラムの水をガンロッカー内の空気から吸ってくれたということになります。ちなみに、ガンロッカー内の湿度71%、外の湿度73%・・・あまり効き目ない。(2014/09/10追記)
  • 使用開始48日後、466g。結局、この20日間ほどで1グラムの吸湿。ここ10日間はゼロだ。さすがに怪しい・・・・。ということで通電して再生してみる。重さが466gから452gと軽くなった。(2014/10/21追記)
  • 重さの変化をグラフにしてみました。だいたい2週間位で効果は頭打ちになってます。


楽天でも同じものを見つけました。参考までに



秋葉原のあきばお~では税込み840円でしたけど。

空気で膨らませるエアーランタン

車屋のダイレクトメールを眺めていてふと目に止まったエアーランタン

光を出す空間は、折り畳めて、使用するときに空気をいれて膨らませるそうです。
だから、持ち運びの時にはかさばらないのだと

ちょっとしたアイデアだね

これなら、山歩きや登山にも使えるんじゃない・・・

ということでネットで検索してみました。

価格は最安で2500円位。
結構高くない?

なんでやっ、とよくよく見ると、ソーラーランタンなのだと
しかも太陽電池をつけたり、充電池をつけたりするから高くなる。

「8時間で満充電になります。」
って、山歩き中に日中8時間もこの太陽電池を日光に晒し続けられないですから・・・
うーん、山歩きには使えなさそう
日本の山は林の中で太陽が当たらないところが多いのです

滞在型オートキャンプなら使えるかな、昼間に充電して夜に使うとか。
でも、オートキャンプに持っていくならかさばってもいいんだよねぇ

うーん、アイデアはいいんだから、素直に乾電池式とかにして300円位で売ればいいのにと思った。
乾電池とか、USB給電にして、スマホ用のモバイルバッテリーから電源を供給できるようにするとかだったら買ってもいいかな。

今のところ微妙だな


2014年9月6日土曜日

勉強を始めるときに、もっとも先におすすめしたい本

勉強を始めるに当たって、多くの勉強法の本を読んだけれど、

東大の先生が実践するロジカル暗記術 [Kindle版]
西内 啓 (著)
出版社: ぱる出版 (2013/6/12)

をまずお勧めします。



この本では、人によって記憶が得意なパターンは
  • 文字型
  • 音声型
  • 映像型
  • 概念型
  • 動作型
の5つのタイプがあると説明しています。

  • 文字型だと、速読とか読むだけ勉強法が相性良く。
  • 音声型は、録音して聞いて覚えると早い。音楽な語学の取得が楽。
  • 映像型は、マインドマップなどのイメージ記憶法が効率的
  • 概念型は、中身を論理に分解して覚えるのが得意
  • 動作型は、運動など動作に関する記憶に秀でる。スポーツ選手等に多い

など

世の中には、速読やら速聴やらマインドマップやら、いろいろな勉強法が提唱されているけれど、それぞれに良いという人がいたり、ダメだという人がいます。

この本が言うように、得意なパターンが人それぞれに違うのなら、各種の勉強法が良いやら悪いやらと人それぞれがいうのも納得できます。



P68から、自分のタイプの簡易診断法もあるので、自分の得意なパターンを把握した上で、その方法で進めるのが効率的だと思う。


すべたの人が5つの類形のどれかに分類されるのではなくて、この類型が一番強くて、次はこれ、これは苦手だと認識して、得意な方法で覚えるのが効率的です。

私の場合は、概念型が一番強く、次は文字型です。
なので、覚えることを理論付けして覚えたり、文章で読んで覚えるのは楽ですが、講義を聞いたり、マインドマップに書いたりしてもほとんど覚えていません。

この本のお陰で、「書いて覚えなきゃ」とか「音読しなきゃ」という強迫観念や、「イメージ記憶の方が覚えられるのではないか」という迷いがなくなり、効率的になりました。

本当なら、大学入試の前に出会いたかったわ、この本に。


Seesaaブログはアドセンスから全滅しそうだ

今日、グーグルアドセンスから

お客様のウェブサイトに AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないサイトがあり、その結果、そのウェブサイトへの広告配信が停止されていることをお知らせいたします。

というメールが2つ届きました。

どちらも、Seesaaブログのタグが含まれている一覧のページ

タグのリンクをクリックすれば表示されるように自動育成されたものです。



ということは、まだ通知が来ていないSeesaaの他のブログも、近々アドセンスの広告配信が停止されるだろうな。



とりあえず、

  • 通知が届いたブログからは、アドセンスを外すことで対処。
  • 放置して更新していないSeesaaブログからも、アドセンスは外した。


あとは、更新しているSeesaaのブログ・・・これは引っ越しでもするしかないかな。

ようするにSeesaaもグーグルアドセンスが使えないブログになっちゃうということか。

2014年9月4日木曜日

給油間隔(日数)と燃費の関係・・・ガリソンは蒸発するからか

車(日産のエクストレイル)の燃費が悪い、悪いと思っています。

給油ごとにエクセルを使って燃費計算していると、街乗りで1リッターあたり6kmしか走っていません。
(ちなみに、高速道路で遠距離を走った時には10~12km走ります。)

しかし、結構渋滞に巻き込まれてもリッター8km走ることもありました。


もしや、街乗りばかりのときには、あまり走らないので給油の間隔が長くなり、この間にガソリンが蒸発する分があるのではないだろうか?

とすれば、給油間隔が長くなるほど燃費が悪くなっているに違いない

と思ったわけです。

これまでの給油記録から、給油日の間隔と燃費の関係をグラフにしてみました。

給油日の間隔と燃費の関係


見事に、給油日の間隔と燃費とは負の相関がありました。
1日とか数日という短期間で給油したのは、帰省時など遠距離走行の場合が多いので、燃費が伸びていることもありますが、そのへんの細かいことは無視して回帰直線を読み取ると、給油間隔が1日長くなるに従って0.0673km燃費が悪くなっています

この分だけガソリンが蒸発してしまうのか、と考えて、1リットルのガソリンで10km走ることができるとすれば、1日で6.7mlのガソリンが蒸発してしまっていると考えることができます。

まあ、これくらい蒸発してしまうことは考えられそうですね。

前回給油した時のガソリン価格がリッターあたり税込みで158円でした。これで計算すると1日につき約1円分のガソリンが蒸発してしまっていることになります。

自動車を維持するには、こんなことにもお金が掛かりますね。



2014年9月2日火曜日

ヨーロッパ旅行記(4) クレジットカードの手数料

先日、フランスのパリ、スイスのジュネーブを旅行してきました。

この時に使ったクレジットカードの請求書が届いたので確認しました。


クレジットカードを海外で利用した場合の手数料

海外では現地通貨(フランスなのでユーロ)で決済したものを、クレジットカードの支払は日本円で引き落とされます。

この時のユーロと円の交換レートは、クレジットカードの手数料分が上乗せされています。

ユーロでは1日で30銭から50銭、為替レートが変動していますので、FX会社の呈示価格の高値と安値の平均値と、クレジットカードの交換レートを比較してみました。

平均レート → クレジットカードの引き落としレート
136.965 → 139.504 (差 2.539円)
137.68 → 140.336 (差 2.656円)
137.52 → 140.202 (差 2.682円)

と、1ユーロあたり、だいたい2.5~2.7円ほど支払いが高くなっています。
この分は、クレジットカード会社の手数料と言えますね。
割合にすると1.8~2.0%になります。


手数料に関しては、「海外利用時の事務手数料一覧」なんていうサイトがしっかり有りました。

クレジットカードでは、だいたい1%くらいのポイントバックがありますから、実質の手数料は約1%と考えていいのではないでしょうか。

やはり、現地通貨の現金やトラベラーズチェックに交換して支払うよりは、クレジットカードで支払ったほうがお得なようです。

それに、現金だと残った外貨を日本円に交換しなければなりませんが、外貨を日本円に戻すときには、ユーロだと例えば
140.66円を払って1ユーロを買い、残った1ユーロを円に交換すると132.66円しか戻ってきません。(2014/09/01 三菱東京UFJ銀行のレート)

このように、残った外貨を日本円に戻す時には少ない金額しか戻ってきないので、残金が発生すれば損をします。


クレジットカード払いでは現金のように使用残金が発生しないので、このことからもクレジットカード払いが得ですね。


とはいえ現金は必要

しかし、さすがに全てをクレジットカードで支払えるとは限りません
どーしても、いくらかは現金(現地通貨)が必要でしょう。

銀行で交換すれば、FX取引のレートに比べて1ユーロあたり4円ほど多く支払いないといけません。
多く払う分を手数料と考えると、だいたい3%ほど取られるので、やはり海外旅行では現金で買い物というのは得ではありませんね。

現金払いは必要最小限として、クレジットカードを利用するのが得策ですね。


現金調達の番外編

FX会社の外貨両替受取サービス

今回は、FX会社の外貨両替受取サービス(マネーパートナーズ)を利用してみました。

レートはFXの取引価格+20銭
これに、1回あたり手数料が500円(3000ユーロまで)


FXレートに比べた手数料分の価格を銀行で現金交換と比べたのが下の表です。



このように、200ユーロ以上で利用すると銀行で交換するよりも得で、500以上を利用すればクレジットカード利用よりもお得です。(でも海外で多額の現金を持ち歩くのは危険ですが)

FX口座が必要であったり、8日以上前までにWebで手続きしたりと、面倒だけれど超安い。
(面倒なだけに、誰にでもおすすめできるというものではありませんが・・・。)

こんな面倒くさい特殊な方法を使えば、クレジットカードよりオトクな場合もあります。

新生銀行のキャッシュカード

新生銀行に口座があってキャッシュカードを使っていると、そのキャッシュカードで海外のATMから直接現地通貨で預金を引き出せます。

現地で現金が足りなくなった時、両替用の日本円すらないときには便利です。

手数料が4%と高いし、現地のATM使用手数料が掛かりますので非常手段として考えましょう。




似たようなものにシティバンクのドルキャッシュカードがあります。こちらは米国で米ドル専用なのと、予めドル預金口座にドルで入金しておく必要があります。
新生銀行のこれは、日本円のいつもの口座にお金をいつものように入れておけばよいだけなので便利です。


まとめ

  • 海外旅行での買い物はクレジットカードの利用が現金よりもお得(クレジットカードでも2%弱の手数料は取られます。)メインはクレジットカードとして、キャッシュは最小限に。
  • 現地で現金が足りなくなった時のために、日本円も持っておいて現地で必要な分だけ両替するという手もある。(とにかく、外貨を使いきらず、もう一度日本円に戻すとかなり損)
  • 海外で直接現地通貨を下ろすことができるキャッシュカードも便利(但し手数料は高い)

関連ページ