2014年12月31日水曜日

ヒルトンバケーションズクラブ、レスキューポイントが失効しそう(涙)

ヒルトンバケーションズクラブという、コンドミニアムのタイムシェアプログラムがあります。

日本でも、建物を区分所有する概念がありますが、タイムシェアは区分所有をさらに進めて時間に分けて所有しようというもの。

一つの部屋を52人で共有して、1年は52週あるので、それぞれの人が1年につき1週間だけ利用できる権利を持ちましょうという概念ですね。
1つの部屋だと、あまりに利便性が悪いので、このようなものを沢山の部屋で束ねて、利用券を「クラブポイント」というポイントとして配分し、取り扱っているコンドミニアム相互に利用できるようにしたものが、コンドミニアムのタイムシェアというもの。

あくまでも利用するその年に権利のようなもの。
使用する年が過ぎてしまうと、施設を「利用させることができなくなる」ので、ポイントは蓄積できず、使わずに月日が経過すると、次づきと失効していく性質のものです。


ただ単に、失効していくだけでは利便性に欠けるので、ヒルトンバケーションズクラブでは、使い切っていないクラブポイントは、手数料を払えばレスキューポイントとして翌年も使用できる利点があります。
(クラブポイントをレスキューポイントに移すには手数料69ドルが必要。)

このレスキューポイントは繰り越した翌年にチェックインする宿泊に利用できるもの。
繰り越した翌年内に予約すれば良いのではなくて、チェックインする日が翌年でなければならないので注意。

例えば2014年のクラブポイントをレスキューポイントに移行すると、このレスキューポイントは2015年内の宿泊に利用することができる。
このレスキューポイントは、2015年に利用できるクラブポイント(2015年のポイント、2016年のポイントの前借り)と合算して使える。


2013年のクラブポイントを2014年のレスキューポイントに繰越し、2014年中に2015年8月の予約をしようとしてレスキューポイントは使用できなかった。
私は勘違いしてました。2014年のレスキューポイントは2014年の宿泊にしか使えない。
これを2014年12月30日に気づいても後の祭りです。
しかも、
レスキューポイントは、ヒルトンホテルのポイントHilton HHonorsに移すことはできません。
レスキューポイントの再繰越もできません。


なので、年末にクラブポイントの残高がある場合には、

  • レスキューポイントに移行して次の年に利用するか
  • ヒルトンホテルのポイントHilton HHonorsに移して、いつの日にかホテルの宿泊等に利用するか

の選択に迫られます。
いずれにしても手数料が掛かるので、残高が少なければ「そのまま捨てる」というのもありでしょう。


レスキューポイントをその年末に気づくという失態を犯した場合、最後の手段としてはRCIの交換バケーションのポイントに手数料を払って移せば、次の年にRCIリゾート提携施設で利用することができるので、それにかける状態になります。


しかし、7 ヶ月以上先の来年8月の予約とろうとして探しても、さすがにハワイ(オアフ島、ハワイ島の両方共)は「満タン」で予約できない状態。



ヒルトンバケーションクラブは、休みが集中する盆正月、連休に使用するのは結構難しいですね。


まあ、もともとは1つのものに52倍も利用者がいるもの。
順繰りに使用するのだとすれば、全員が利用できるけれど、盆正月、連休などに利用者が集中するのなら、殆どの人は「利用できないシステム」なので、利用するのが難しいのは、そもそも寛容すべきものだと理解しているので、腹は立たない。

利用するための努力は必要なものですね。
快適な海外旅行は楽ではありません。でも、利用できたときには、とても良かったので頑張らないとねぇ。


2014年11月30日日曜日

ヨーロッパ旅行記(5) ドイツ・フランクフルト空港から成田空港までの飛行機(ボーイング777)のメモ

すごく間が空きましたが8月にヨーロッパ旅行(フランスのパリ、スイスのジュネーブ)のメモシリーズです。

帰りの飛行機は便の関係で、ドイツのフランクフルト空港から成田空港までの便になりました。



ドイツのフランクフルト空港から

成田空港まで


利用した航空会社はもちろんJALです。

機種はボーイング777

USB電源有り・・・スマートフォンなどの充電のために
コンポジェトの映像入力端子がある。(アナログの黄色端子)
 ビデオカメラなどの画像を座席前モニターに表示させることができる。
 (写真の赤丸部分)

座席にあるモニター 国際線なのでエコノミークラスにも各座席の前にこんなモニターがあります。
左下の赤丸部分にUSBコネクタとビデオ入力端子があります。


タッチパネルの反応は鈍かった・・・超ストレス

ちなみにスカイwifiなるものがありました
1フライトで割引価格適用で16.8ドル・・・高っ




騒音は・・・スマホの騒音計ソフトでは計測不能なくらいうるさい。
(これはほとんどの乗り物の車内でこうなってしまう)

湿度は計測しました15%くらいまで、やっぱ乾燥しますね

飛行中(前後を含む)の各種サービスの時刻などのメモ

時刻は現地時間
19:26 プッシュバック・・・湿度40%(湿度計持ち込みました)
19:35 離陸・・・9分で離陸するとは早いな
19:50 湿度40%
19:52 おしぼりが出た。・・・20分弱で水平飛行
20:05 飲み物サービス
20:15 湿度19%
20:46 食事・・・離陸後1時間10分
機内食 オムレツにチキン。あとは、パンにクッキーにヨーグルト

21:38 食器回収・・・食事時間は50分間
24:30 湿度14%
24:48(JST07:48) 飲み物サービス・・・アップルジュース・・・寝ている時に


(ここから時刻は日本時間)
10:45 再びおしぼり・・・離陸から7時間半後。着陸の約2時間半前
11:09 朝食・・・離陸から約8時間後、着陸の約2時間前
11:38 食器回収・・・食事時間は30分間
13:02 電子機器の電源OFFのアナウンス・・・着陸の約20分前
13:22 着陸・・・飛行時間は10時間47分
13:27 停止・・・着陸から5分とは早いな
13:36 検疫・・・このゲートではパスポート不要、飛行機が停止してから約10分
口蹄疫って、海外では続いているんだね

13:44 入国審査・・・日本人用はガラガラだった
13:52 バゲージクレームで荷物を受け取り
13:58 税関を通過・・・申告するものが無くても事前に税関申告書は書かないといけないのね(汗)

飛行機が停止してから税関を通過するまで、スムーズに進んだけれど約30分掛かりました。


この後、到着ロビーからJRのホームまでは歩いて約5分

関連ページ

2014年11月27日木曜日

日本経済新聞Webの速報見出し(2014/11/27)をテキストマイニングしてみた

見出しの個数は260個

KH coderで共起マップを書かせてみました。

本文までダウンロードするのは面倒なので、あくまでも見出しだけを集めて解析してみたものです。

日経新聞のweb速報見出しの共起チャート 2014/11/27


共起マップから想像したことはこんな感じ

  • 原油が下げているのですね。
  • 東証の株式も利益確定の売りなどで下げているようですね
  • 自動車関係が安くなっているのでしょうか?
  • タカタのリコール問題も読み取れますね
  • 「株」と「続伸」という言葉も結びついているので、上げているのでしょうか・・・上海株、香港株、米国株が上げているようです
  • 外為は117円が中心か
  • 公明党が税金関係で公約したのか
  • 欧州決議も何かあったようですね
  • 高浜原発の稼働関係が判決でもありましたか?
  • 建設・器械の出荷が増えているようです
  • 「和紙」が何か遺産の決定されたのかな
  • 札幌も五輪表明
  • 「伊藤」さんが社長・・・調べてみればクラレですね。



個別には、記事を読んでみないといけないですけれど、何を読むのかをざっと決めるのにはテキストマイニングは良い感じですね。

KH coderで、検索後を入力すれば、素早くその前後が表示されるので拾い読みに便利です。

KH coderで検索後前後をまとめて読む

証券会社から届いた投資情報メールをテキストマイニングしてみた

毎日、証券会社から大量に投資情報メールが届く。

いつも読むこと無く、消すこともなくG-mailにそのままテキストデータベースとして蓄積されていくままだ。

今日はたまたま4通と少ない。

それでも、長いっ、とても読む気などしない。

たった4通のメール。
でも、4万文文字だ・・・注意書きと宣伝が長いだけのように思うが・・・・


というわけでフリーのテキストマイニングソフトKH Coderに投げ込んでみた。
段落区切りで共起マップを書かせてみた。


証券会社からの投資メールから作った共起マップ




文字数が多いから、なんか傾向などが見えるかなと思ったが、やはりたった4通のメールではいかんともしがたいな。

なんか、ありきたりの用語が塊となって現れた。

「日経」と「225」とか
「IPO」と「新規」「公開」「公募」とが固まっている

間違いないっ、正確です。
でも、どーも有用な情報はなさそうである。

まあ、共起マップを使えば、どんな話題が中にあるのだろうということは検討がつきそうだということはわかった。
これは、「テキストマイニングが使えそう」とわかっただけで「メールの内容が投資判断に使えそう」だとは思えなかった。


まあ、証券会社から無料で届くメールなんてこんなものだろうな。

2014年11月23日日曜日

電子情報通信学会のWPT研とEE研の予稿集のあらましをテキストマイニングしてみた

先日、久々に学会の研究会を聴講したのでその概要をまとめ中

聴講させていただいた研究会は電子情報通信学会の

  • 無線電力伝送研究会(WPT研)
  • 電子通信エネルギー技術研究会(EE研)

が併催されたもの。

ここの発表なんて、他人がまとめたものより、発表者本人が書いた予稿集を直接読むのが最もわかりやすいのは当然のこと。ここの発表を要約するなんて脳がない。

なので、全体としてどういうものかをまとめておくためにテキストマイニングをして遊んでみました。


テキストマイニングに使ったソフトは、これは有名中の有名な
KH Coder
http://khc.sourceforge.net/
ですね。

発表タイトルとその要約は学会のwebサイトから落とせます。
ただし、学会のサイトに載っていないものは、当日買った予稿集からOCRで取り込みました。

頻出用語を抽出するとこんな感じ

出現回数 用語
18 ZVS(Zero Voltage Switching)
14 DC-DCコンバータ
12 周波数
11 トランス
10 ワイヤレス給電
10 絶縁
8 インバータ
7 DCモータ
7 コイル
7 コンバータ
7 無線
6 E級
6 FET
6 直流共鳴
6 伝送効率
6 ビーム
6 モード
6 高周波
6 線路
5 PWM制御
5 結合係数
5 非接触給電
5 位相
4 GaN
4 TEC値
4 フェーズドアレーアンテナ
4 プッシュプル
4 エネルギー
4 コスト
4 スイッチ
4 基地
3 5MHz
3 LLC共振型コンバータ
3 スイッチング電源
3 デッドタイム
3 フルブリッジコンバータ
3 レクテナアレー
3 回転トランス
3 巻線構造
3 合成球面波
3 走行中ワイヤレス給電
3 入力インピーダンス
3 ゲート
3 サージ
3 シミュレータ
3 デバイス
3 ピーク
3 周期
3 小型
3 省エネ
3 地上
3 半導体
3 料金


こうしてみると、どんなことがいま注目されているのかなんとなくわかります。


その道の専門家なら、用語を見るだけでなんのことはわかルのでしょう。
アンテナやレーダのことなら、用語を並べるだけできっとわかりますが、電源なんて専門から外れます・・・ちょいと苦しい・・・。

そこで共起マップを書かせてみる。

WPT研、EE研の共起マップ
この図から解釈
解釈は人力なんだよね、テキストマイニング・・・

  • ZVSは動作についてとか、回路、効率なんてことが中心なのね
  • 直流共鳴はE級でプッシュプルなのか・・・そして6.78MHzなのね
  • TEC値って省エネに関係あるのか
  • レクテナアレーでDCモータ
  • 合成球面波でフェーズドアレーアンテナでビーム
  • 設備に基地、料金の削減、これに関係ある言葉が地上、走行だから、この辺りはコストのことまで考えられ始めているのね。結構成熟してきているのかな
  • 高周波ではデッドタイムが問題になっているのね


なんてことが想像できます。



あとは、必要に応じて、細かく読んでいけばいいのだ・・・・。


今回は1回の研究会(発表数で21件程度)のものでテキストマイニングをしました。
21件くらいまるごと読めよ・・・と思われるかも・・・読みますよ専門分野ならば・・・
でも、守備範囲くらいまで広がった範囲のものを全部読んでいるわけにはいかない。

読まずに、全体の内容をなんとなく知ろうというときにテキストマイニングは便利に使えます。

テキストマイニングは研究会1回分とかではなくて、1年間の学会の分野マルごととかでやってみると研究傾向の変化などを把握できて楽しいですよ。


2014年11月22日土曜日

グーグルカレンダーに表示されるGoogle+のサークルメンバーの誕生日などを非表示にする方法

グーグルカレンダーになにやらやたらと誕生日と表示されるのが増えた。

しかもあまり面識のない人・・・
というか、読みすらなくローマ字とか、人の名前にもなっていないアカウント名が「誕生日」としてカレンダーに表示される。

ただでさえ画面が小さいスマートフォンの画面で予定表を確認しているときに、見知らぬ人の誕生日表示はかなり鬱陶しい。


よくよく見るとGoogle+のサークルに登録しているアカウント名だったりする。


おせっかいなことに、アカウントに登録されている誕生日をわざわざ引用してカレンダーに表示されるようになっているようだ。

こんなの不要、消したい。非表示にしたい。


調べてみると非表示にする方法は簡単だった。


パソコンから誕生日を非表示に設定する方法


パソコンでグーグルカレンダーにアクセス。

カレンダーの左側に表示される部分の「マイカレンダー」の「誕生日」というカレンダーの左にあるチェックを外せばいい。



スマートフォンで誕生日を非表示に設定する方法


グーグルの「カレンダー」を起動する。


月の右の「三」のようなマーク(下図の赤丸部分)をタップする。


「誕生日」の左のチェックを外す。


関連ページ


2014年11月20日木曜日

同志社大学今出川キャンパス 良心館に行き方

学会の研究会を聴講するため、京都市の同志社大学今出川キャンパス 良心館というところに行きました。


同志社大学が京都市営地下鉄の今出川駅からすぐということは地図で見ればすぐに分かります。

問題は大学構内でどうすれば会場に辿り着けるなのですよ。

大学というのは案外広く、構内に入るための門も複数あるのが通例

うかつになことをするととんでもなく遠回りになったりしてしまうのです。


今回もやっちゃいました。構内うろうろ大チョンボ

地下鉄今出川駅を下車
今出川駅には南北に伸びるホームの両端にあたる北口と南口の2つ出口がある。
不親切なことに、南北どちらの出口方向にも同志社大学と書かれている。

わからない時には「正門から入る」とばかりに、南口から地上に浮上
そして、今出川通を東に歩いて正門に向かって、正門から入る。

さて、さっぱりと良心館なるものは見つからない

うろうろしていると警備のガードマンさんと目が合う。
すかさず
「学会の会場の良心館をさがしているのですけど」
と聞くと快く教えてくれた。


で、結果的に

京都市営地下鉄烏丸線の今出川駅の北口から同志社大学構内へは地下連絡通路が結ばれていて、直接この良心館の地下に入ることができたのです。

めっちゃ大回りしてしまった。


結論

同志社大学今出川キャンパス 良心館に行くには、
地下鉄今出川駅の北出口から連絡通路を使うとすぐに行ける。

雨にも濡れないで行けます。


ついでに

京都市営地下鉄でSuicaが使えました。
でも、オートチャージはされません。

京都市営バスでは2014/12/24からSuicaが使えるそうです。



2014年11月13日木曜日

足にできたガングリオン、押してたら潰れた

2014年8月27日に初めて気付き、9月12日にフェイスブックにアップロードしたガングリオン

2014/09/12 足にできたガングリオン

整形外科に診てもらってもやっぱりガングリオン
良性の腫瘍なので放置しても良いそうだ。

  • 写真のように目立つ
  • 手で触っても目立つ
  • 案外硬いコブ・・・最初は骨が曲がってしまう外反母趾かと思った。
  • そろそろ靴に擦れ初めて気にはなる。


でも、痛みとかはない。
押して痛むわけでもない。

こんなふうなものがガングリオンらしい。

原因はよくわからないらしい。
良性のものなので、詳しく突き詰めて研究する人もないのだろう。

良性のものを研究するくらいなら、悪いものを研究して、その治療法を確立するほうが人類のためだしね。

治療法は
  • 注射器で中身を抜き取る
  • 手術で切除・摘出
らしい。どちらもなんか痛そうだ。

関節の奥深いところに根元があるので、手術しても再発することが多いそうな。

写真でくっきりわかるこの程度でも、まだ小さすぎて注射器で中身は抜けないとのこと。

ちなみに、10月14日
手首にもできた小さなガングリオン


手首にもできた・・・小さいけど
手首のこの位置には、動脈があるので注射器で抜くのも難しいから、もっと「成長」してしまわないと注射器で抜くこともできないとか。


「押していると潰せることもある」と言われたので
暇があれば、揉んだり押したり続けてみた。

でも、結構硬いのよ
指で押したくらいではなぁぁぁぁ

ネットでは固い本などで叩いて潰すなどという方法もあったが、さすがに自分な足がかわいそう。
私はマゾではありませんから、そんなことはできません。

指でゆっくり力を加えながら押すくらい・・・
まあ、今は生活に支障がないので、潰せればラッキーという感じで気楽にやっていました。

そんなことを続けていた今日
あいかわらず、つまんではもみほぐしたり、
上から方向を変えながら押してみたりしていたら

ガングリオン 潰れて凹んだ当日(2014/11/13)


潰れたっ

「ブシュー」って感じ
音はしなかったが、一気に潰れたという感じ

痛みはない。

でも、押しつぶして急速に凹んでいく時の感触が指に残った・・・

「ガングリオンに勝利した」という高揚感よりも、潰れていく時の不気味な感触が残った
うー、気持ち悪っ



まあ、とにかくガングリオンはほとんど消えた。
この後、しばらく経過観察を続けてみよう。


私は自分の手でガングリオンを潰しましたが、これは、医師の診断を受けて、押して潰しても良いよと言われたのがやりました。
くれぐれも素人判断で、コブをガングリオンだと決めつけて潰したりすることのないようにね。


経過を追記

  • 2014/11/14 次の日。歩いていて少し痛い。この少しの痛みは、潰してから24時間くらい経過した後に発生。じんじんと痛い。少しだけ痛い。そんな感じ。
    なぜ潰した直後に痛みがなく、24時間くらい経過した後に痛むのか・・・謎
    今日は沢山歩いたからかもしれない
  • 2014/11/15 2日後。潰した場所に痛みはないけど、違和感はある。多少の膨らみがある。残ったものなのか、再発したものかはわからない。とにかく、痛くないので、気が向けば親指で力を込めてギューギュー押している。

追記

ガングリオンを潰すときに、ただ押すだけではなくて、押しながら近くの関節をいろいろな角度に動かしてみるのが良いようです。
写真の足の親指の付け根のガングリオンなら、このガングリオンを押しながら足の親指の角度をいろいろ変えてみる。
手首のガングリオンなら、ガングリオンを押しながら、手首をいろいろな角度に動かしてみる。
そうすると、なんか、「しゅー、っと」へこんでいくところがあるようです。

すべての人に当てはまるかはわかりませんが、直ぐにできることなので試してみてはいかがでしょうか?





【似たようなページ】





2014年11月11日火曜日

渋谷の東急ハンズの階段に表示されている消費カロリー目安より

渋谷の東急ハンズの階段には、1段1段に消費カロリーが記載されています。

渋谷の東急ハンズの階段に表示されている消費カロリー



全部登って 183段の階段です
これで19.215キロカロリーを消費することができるらしい。

ということは、ざっくりと階段10段で1kcalのエネルギーを消費できるということ。

ちなみに、脂肪は1グラムで9kcalあるので、1gの脂肪分を減らすには階段を90段登れば良いということ。

段数で考えるのは面倒なので、もっと大雑把

地下2階から7階まで、8階分を登って19.215kcalの消費なので、1階分登れば2.4kcal消費できる。
ざっと4階分の階段(1階から5階まで)登れば、9.6kcalでだいたい1gの脂肪を燃やすことができる。

少なー

でも、毎日5階まで階段を登れば1ヶ月で30g
下りも使えば約倍で60g
これだけで、1年間で700gくらいの脂肪を減らすことができます。

階段を4階分登れば体重が1グラム減る。
覚えておきましょう!!!


健康
渋谷 東急ハンズ 階段のカロリー


2014年10月31日金曜日

危なっ、コンセントが焦げたよ

プラスチックの溶けている匂い発生

この1週間ほど、台所で使用している食器洗い乾燥機(パナソニック NP-TM1)を使用するたびになんだかプラスチックの焦げた匂いがしていました。


よくありがちなのは、洗浄水の温度を高くするためのヒーター部分に、プラスチック製の食器などが触れて溶けること。

しかし、この場合は「溶けて曲がった食器」が出てくるのですが、今回はない。
しかも、使用するたびに連続・・・


食器ではないとすると、経年劣化で曲がったプラスチックがヒーターに触れてしまったか・・・
見たところ、こんな様子もない。


では、プラスチックの溶けた匂いではなく、配管奥のカビ臭かな??


庫内洗浄と故障

とりあえず、100円ショップでクエン酸洗浄剤を買ってきて、入れて回す・・・。


その後、ぷっつりと電源が入らなくなった・・・・
全く・・・
電源ボタンを長押しすると、食器洗い機の内部で「カチカチ」と電源リレーの作動音のようなものが微かに聞こえるけれど無反応


使用初めて5年半。ちょうどビックカメラの延長保証が切れて半年・・・悲しい。


コールセンターに電話

有料でも仕方がない、パナソニックのサービスセンターに電話した。

さすがはパナソニック、サービスセンターはすぐに電話に出てくれました。
そして、2日後にサービスマンを派遣してくれました。(有料)



サービスマンが来た・・・修理?

全然動かないので、これは電源か電子回路の基板を交換になるとのこと、約15000円
痛い出費だか仕方がないので作業をしてもらうことに・・・

まずは、作業しやすい場所に本体を移動
そして、電源コードを抜く・・・・と

焼け焦げたコンセント延長コード

焼け焦げたコンセント延長コード


延長のためにつないでいたコードがこの状態・・・

なんと、電源コードが溶けていました。


この状態でも、ショート(短絡)していないブレーカーは落ちなかったので、気づきませんでした。


推定原因

この接続部分は、食器洗い機の裏の方に落としこんでいたので、何らかの汚れが端子間に侵入して、この部分の電気抵抗が上昇
使用時には11Aくらいの電流が流れるので、電気抵抗が高くなった部分が加熱してプラスチックを徐々に溶かしていたので、使用時にプラスチックが溶ける匂いがしたということ。

クエン酸洗剤で庫内を洗浄したのとは関係なく、たまたま、この焦げた部分の抵抗が激しく高くなり、電源をオンにして電流を流そうとすると電圧降下で電圧不足、電流が流れていない瞬間だけ電圧が出るのでリレーが動作しようとして、電流が流れた瞬間に電圧降下で電圧不足で動けない状態を繰り返す・・・これが電源ボタン長押し時の「カチカチ音」かなという結論。

その後

結局のところ、食器洗い機側の端子を清掃するだけで、食器洗い機は元気に動いている。
クエン酸で庫内洗浄をしたので、固化した水垢が結構とれたので綺麗になった。

ちなみに、クエン酸洗浄後は、もう一度、食器を入れずに空で食器洗い機を動かしてみて、庫内のゴミカスを出してしまったほうがいいと思います。

感想

ちなみに、技術者に着ていただいたので、出張料2500円、点検料1000円、これに消費税を含めて3780円の出費

でも、火災にならなくて良かった。

教訓

プラスチックの焦げる匂いがしたら、電源コード(継ぎ部分を含む)をよく点検すること。
それ以前に、電源コンセントの接続・継ぎ部分は見やすくわかりやすいようにおくこと。周りにごちゃごちゃ物を置かないこと。

2014年10月30日木曜日

オレンジの山手線かっ・・・

オレンジといえば中央線快速の路線カラー

山手線でオレンジの電車を見ることは普通はありません。
(ちなみに山手線のラインカラーは黄緑です。)

写真はJR恵比寿駅で見たオレンジの山手線。
中央線が山手線に乱入かっ、と思ったら、「東京駅開業100周年記念塗装」の山手線だそうです。

オレンジというか茶色という色は、東京駅丸の内側の赤レンガをイメージしているそうな。

オレンジの山手線、東京駅100周年記念塗装




2014年10月14日火曜日

迷惑勧誘電話のメモ0120552885

電話番号0120552885とナンバーディスプレイに表示

「アフラック保険サーピス」よりと留守電メッセージあり

だいたい、0120のフリーダイヤルの電話番号なんて個人で取得していないのが確実なので、間違いなくとっかの企業だろう。

0120からの着信は、ほぼ間違いなく、広告か勧誘の電話


なので、
0120の表示で掛かってきた電話は無視して出ないことにしています。


広告・宣伝のために直接個人宅に掛ける電話は、迷惑電話そのものだということがわからないのだろうか・・・。
顰蹙を買うだけで、信用ある大手企業がやるべきことではないと思うのだけどなァ。
こんなことをするって、どういう感覚なのだろう。


台風19号接近中の気圧観察記録

台風19号が接近しているので気圧を観測しています。

観測機器は、ウェザーニュース社にレポートを送り続けて頂いた、携帯気象計の気圧計機能を使っています。



気圧の測定は定期的な校正が必要なので、絶対値ではなく、相対的な気圧の変化と考えてください。


現在まだ気圧が下がりつつあります。
まだ台風が接近している最中ということですね。
2014/10/14 0:10


2014/10/14 3:30頃に観測した気圧の中では最低を記録しているので、この頃に台風は東京に最接近したものと推定されます。



2014年9月29日月曜日

お腹の出っ張りを減らすためにはどれだけダイエットすればいいのか

出っ張ってきているお腹を凹ませたいぞ。

いったいどれだけダイエットすればいいんだ?

見当をつけてみようっ


メジャーで計る
横幅 19cm
縦 15cm

面積は 285平方センチメートル
この部分の厚み2cmの脂肪分を均等に減らす
( 腹囲にすれば3~4cm減少という算段だ)
と考えれば、
その体積は570立法センチメートル

脂肪分の比重が0.9g/立法センチメートル として、
脂肪分の重さは513グラム

脂肪1グラム 9キロカロリーなので、
この部分の脂肪を消費するために必要なカロリーは4617kcal

効率が悪かったり、他の部分の脂肪も消えるだろうからその分に使われるエネルギーも必要だろう、きっと。

ざっくりと2倍のエネルギーが必要と考えると
約9000kcal
ほどダイエットすれば、ポッコリお腹を2cmくらい下げられるか。


ダイエットに必要な期間を見積もる

究極は断食

成人男子の1日の平均消費カロリーは約2300kcal
4日間断食すればいいか・・・お腹が空く、死にそうだ。健康にも悪そうだし。嫌だ。

運動とか食事制限とか

サイクリングとかジョギングとか
どちらも1時間につき300~500kcal
18~30時間必要だ。

歩行
1時間につき180kcalくらい

お茶碗一膳のご飯
約200kcal
なのでお茶碗45膳分

筋力アップで基礎代謝を上げる
筋肉が1kg増えれば基礎代謝は13kcal上昇する
たったこれだけか・・・
なら5分余分に歩いたほうが楽そうだ。筋肉を1kg増やし提示するのは大変そうだし


具体的な対策の検討

断食以外は、短期効果はなさそうだ。
仕方がないので、複合戦線を張って長期対策が必要・・・ダイエットは結局こうなるのね

間食禁止
これで1日100calは減らせる

ご飯のおかわりをやめれば1日200kcal
・・・普段からおかわりしてないから無駄(すでに普段から節制してますから)

毎日10分余分に歩く
30kcal


これだけの対策なら、1日130kcal
約70日間必要だ・・・長いっ、つらい

短縮したいぞっ


週2回、昼食を春雨ヌードルで我慢してみる
1回あたり500kcalは減る
1週間で1000kcal
毎日にしないのは、無理なことやろうとしてもダメだから・・・

その前の対策、1日につき130kcal減も合わせて平均にすると
1日につき273kcal減


これで計算上は33日間で腹囲が少し減らせるはず・・・


皮算用ダイエットは簡単だ

実行は難しいけれど

とりあえず、目標設定のために・・・


余分な考察

ちなみに1kg痩せるために必要な消費カロリーは7200kcalと言われているので、9000kcalの消費は1kgちょっとです。

1kgチョット減らせば、腹囲の減少に効果あり
逆に1kg太れば、さらにポッコリお腹になるのか・・・イヤだなー



2014年9月23日火曜日

LED電球が壊れた。。。早過ぎるぞ

パソコンのところに使っている照明のLED電球が壊れました。

壊れ方は、なんの前触れもなくいきなり明るさ半減になりました。

1年で急に壊れたLED電球 恵安電気製


よく見ると内側にシミのような汚れがあります。

見ての通り、恵安電気製

じつはこれ
LED電球 KEIAN製 500ルーメン 型番 KLED-S2H17D 850円

の記事に購入時のことを書いていますが、去年の9月27日に秋葉原のあきばお~で購入したもの。

1年で寿命が尽きたLED電球の箱


公称寿命40000時間なので
「1日5時間使用すれば20年ですよ。
この4分の1でも5年くらい持ちます。」
なんて購入時の記事に書きましたが、現実には約1年きっかりの寿命でした。


やっぱり中華じゃ。

「今は品質より安さです。」
と書いた購入時の記事は撤回です。


新しく買ったLED電球

今度は、東芝製のLED電球にしました。
正確には東芝ライテック社製で、型番はLDA4N-H-E17S
口金17に対応したLED電球です。

東芝ライテック社製LED電球、型番LDA4N-H-E17S



お値段は900円強と、昨年購入した恵安電気製のものと大差はありません。
1年間で東芝を銘打ったものもこれだけ安くなったのかと感慨です。

でも、購入して帰ってからよく見ると


右下に
MADE IN CHINA


うーん、
でも、でも、TOSHIBAを冠してますよね。
裏切るなよー、東芝・・・・


しかし、これも定格寿命40000時間です。
40000時間といえば、1日24時間つけっぱなしにしても4年半持つということ。

でもLED電球って、インバーターも組み込まれていて、コンデンサとかもあるでしょうから、本当に4年半とか、その倍も持つのかなという疑問がありますね。


明るさについて

それから明るさは500ルーメンから320ルーメンと暗ったはずですが、電気スタンド用に使用するぶんには320ルーメンでも問題ないですね。




2014年9月20日土曜日

努力が不要なのか、それとも正しく努力が必要なのか・・・書店にて迷う

書店の平積み書籍に
「正しい努力の法則」という本と「自分の磨き方」という本の間に「努力不要論」という本が並べられていました。

書店にて、努力が必要なのか不要なのか?



  • 人生を変える正しい努力の法則
  • 努力不要論 脳科学が解く!「がんばってるのに報われない」と思ったら読む本
  • 一流の人に学ぶ自分の磨き方


努力すべきなのか、それとも不要なのか・・・・迷います


ここを見る限りでは多数決で努力が必要なように思いますね(笑)


そもそも「努力」というのはなんなのでしょう?

何かの目的を達成するために苦しみながらなにかを続けることが努力というものであるならば、あまりやりたくはないですね。

同じ目標を達成するのであれば、労力や苦しみが少ないほうがよいに決まってます。

苦労をしてでも目標を達成すれば報われますが、方向性が違っているために、やればやるほど目標から遠ざかってしまう場合も有り得ます。
これでも「努力したんだから」でいいのだろうか?
個人的な趣味ならこれでいいでしょうが、チームでやる仕事などなら、やればやるほど迷惑になってしまいますからね。


軍隊の訓練のように苦しみに耐えるためにわざと負担を掛けているような特殊な場合を除けば、「苦しむこと」自体が目的ではない。
要は「目標を達成すること」なのだから、その為に必要な方向性を見定めて、最小限の労力でやっていくことが大切ということですかね。



2014年9月13日土曜日

BloggerのブログをGoogle+連携を外してみたらどうなるのか

BloggerのブログをGoogle+連携を外してみたらどうなるのか試してみました。

Bloggerで作っている他の全てのブログもGoogle+との連携が外れてしまうのか?

これまでGoogle+で書かれていたコメントはどうなるのか?
一体どうなるのだろう?

まあ、Google+と連携してもあまり意味なさそうなのでよいのだけど。


コメントはブログ毎に別々に管理したいんだよね。
Google+で一元的にコメントを管理したくないもので。。。

2014年9月12日金曜日

明治神宮内の清正の井戸・・・都内のパワースポットの一つ

清正の井戸・・・明治神宮

清正の井戸・・・明治神宮

かなり前に撮った写真ですが、清正の井戸。明治神宮の敷地の中にあります。一時期は、パワースポットと流行ってました。

ネットで検索してみると、最近はパワースポットではなくなったとか、マイナスのパワーだの云々かんぬん。

普通に清らかな井戸の写真にしか見えませんが、これでも見る人が見れば心霊写真とかになるのだろうなぁ。
人の顔のようなものって、似た大きさの丸が2つあって、その横に縦線があれば、もうそれは人の顔に解釈できちゃいますからね。


まあ、パワースポットにしてもマイナスのパワーにしても、信じる方向に向かうだけなのでしょう。私はどちらも信じてないけど・・・。
でも、どうせなら自分に都合の良い方向を信じますけどね。そのほうが気分が良いだけお得です。

でもでも、最近はデング熱のウイルスを持った蚊に汚染されているのでしょうか(汗)

デング熱汚染と言えば、いつも通勤ですぐ脇を通る外濠公園からもデング熱ウイルスを持った蚊が見つかったようですね。今日の通勤の時に見ると看板が出ていました。
ブログに看板を載せようと写真を撮ろうとしたらスマホのカメラがエラー。
スマホを再起動していたら雨が降ってきたので撮影を諦めました。

四ッ谷駅では、スマホ再起動してカメラも復帰していましたが、スマホのカメラエラーはNexus5に変えてから初めてのこと。さすが四ッ谷です。有名な怪談話もあるくらいだから祟でもあるのかなぁ。

怪談は怖くないですけれど、デング熱・・・東京都内はすでに全域汚染地域なのでしょうね。少なくともそう考えて行動するのが良いのではないでしょうか?
でも、デング熱・・・死亡率がそんなに高くない病気だし、あまり恐れることはないかものですね。






2014年9月7日日曜日

乾燥剤(シリカゲル)式の繰り返し使えるリピート除湿器 RD-30のレビュー

乾燥剤式の除湿器を買いました

秋葉原に行ったときに、怪しげなもの屋さん、あきばおーにて、
乾燥剤(シリカゲル)式で繰り返し使えるリピート除湿器 RD-30というものを買いました。



シリカゲルを使用した除湿器

価格は800円

中にはB型シリカゲルが詰まっていて、130グラムの水分を吸収できるそうです。
電気ヒーター内蔵で、吸湿しなくなればコンセントに接続すれば、内蔵ヒーターでシリカゲルを加熱して乾かすことで再生可能という品物。

除湿器のシリカゲルを乾燥中
乾燥中は湿り具合インジケーターの内側がこのように水滴が付きます。

除湿器のシリカゲルを乾燥中
乾燥中の表見温度を放射温度計で測定したことろ。
乾燥中はこのようにほんのり温かくなります。


シリカゲルの方が、塩化カルシウムを使った使い捨ての除湿剤より即効性があるらしいのでガンロッカー内を乾燥させるにはこれがいいかなと思った。
(ただ、思っただけで、使い捨て除湿剤を使っている今のガンロッカー内の湿度を測ったわけではないのだ)

除湿能力というよりも、使い捨て除湿剤の水(水と違います、塩化カリウムの水溶液です)に腐食性があるので、大切な鉄砲と一緒には置きたくないという理由のほうが大きい。

最大の理由は、面白いものを見つけたから買っちゃったなのです。

ちなみに、購入時の重量460g
4時間くらい再生通電して450gになりました。
厳重にパッケージしていましたが10グラムくらいは水分が含んでいたようですね。


何度も再利用できるのが利点ですが、欠点としては、再生に必要な時間(10時間)コンセントに繋げた後、忘れずにコンセントを抜くことが必要なこと。でないと、暖め過ぎでシリカゲルが劣化します。やすい品物なのでセンサーとかタイマーとかでヒーターが自動停止することはありませんから。

使用経過

  • 使用開始2日後、重さは455gになっていました。この2日間で5グラムの水をガンロッカー内の空気から吸ってくれたということになります。ちなみに、ガンロッカー内の湿度71%、外の湿度73%・・・あまり効き目ない。(2014/09/10追記)
  • 使用開始48日後、466g。結局、この20日間ほどで1グラムの吸湿。ここ10日間はゼロだ。さすがに怪しい・・・・。ということで通電して再生してみる。重さが466gから452gと軽くなった。(2014/10/21追記)
  • 重さの変化をグラフにしてみました。だいたい2週間位で効果は頭打ちになってます。


楽天でも同じものを見つけました。参考までに



秋葉原のあきばお~では税込み840円でしたけど。

空気で膨らませるエアーランタン

車屋のダイレクトメールを眺めていてふと目に止まったエアーランタン

光を出す空間は、折り畳めて、使用するときに空気をいれて膨らませるそうです。
だから、持ち運びの時にはかさばらないのだと

ちょっとしたアイデアだね

これなら、山歩きや登山にも使えるんじゃない・・・

ということでネットで検索してみました。

価格は最安で2500円位。
結構高くない?

なんでやっ、とよくよく見ると、ソーラーランタンなのだと
しかも太陽電池をつけたり、充電池をつけたりするから高くなる。

「8時間で満充電になります。」
って、山歩き中に日中8時間もこの太陽電池を日光に晒し続けられないですから・・・
うーん、山歩きには使えなさそう
日本の山は林の中で太陽が当たらないところが多いのです

滞在型オートキャンプなら使えるかな、昼間に充電して夜に使うとか。
でも、オートキャンプに持っていくならかさばってもいいんだよねぇ

うーん、アイデアはいいんだから、素直に乾電池式とかにして300円位で売ればいいのにと思った。
乾電池とか、USB給電にして、スマホ用のモバイルバッテリーから電源を供給できるようにするとかだったら買ってもいいかな。

今のところ微妙だな


2014年9月6日土曜日

勉強を始めるときに、もっとも先におすすめしたい本

勉強を始めるに当たって、多くの勉強法の本を読んだけれど、

東大の先生が実践するロジカル暗記術 [Kindle版]
西内 啓 (著)
出版社: ぱる出版 (2013/6/12)

をまずお勧めします。



この本では、人によって記憶が得意なパターンは
  • 文字型
  • 音声型
  • 映像型
  • 概念型
  • 動作型
の5つのタイプがあると説明しています。

  • 文字型だと、速読とか読むだけ勉強法が相性良く。
  • 音声型は、録音して聞いて覚えると早い。音楽な語学の取得が楽。
  • 映像型は、マインドマップなどのイメージ記憶法が効率的
  • 概念型は、中身を論理に分解して覚えるのが得意
  • 動作型は、運動など動作に関する記憶に秀でる。スポーツ選手等に多い

など

世の中には、速読やら速聴やらマインドマップやら、いろいろな勉強法が提唱されているけれど、それぞれに良いという人がいたり、ダメだという人がいます。

この本が言うように、得意なパターンが人それぞれに違うのなら、各種の勉強法が良いやら悪いやらと人それぞれがいうのも納得できます。



P68から、自分のタイプの簡易診断法もあるので、自分の得意なパターンを把握した上で、その方法で進めるのが効率的だと思う。


すべたの人が5つの類形のどれかに分類されるのではなくて、この類型が一番強くて、次はこれ、これは苦手だと認識して、得意な方法で覚えるのが効率的です。

私の場合は、概念型が一番強く、次は文字型です。
なので、覚えることを理論付けして覚えたり、文章で読んで覚えるのは楽ですが、講義を聞いたり、マインドマップに書いたりしてもほとんど覚えていません。

この本のお陰で、「書いて覚えなきゃ」とか「音読しなきゃ」という強迫観念や、「イメージ記憶の方が覚えられるのではないか」という迷いがなくなり、効率的になりました。

本当なら、大学入試の前に出会いたかったわ、この本に。


Seesaaブログはアドセンスから全滅しそうだ

今日、グーグルアドセンスから

お客様のウェブサイトに AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないサイトがあり、その結果、そのウェブサイトへの広告配信が停止されていることをお知らせいたします。

というメールが2つ届きました。

どちらも、Seesaaブログのタグが含まれている一覧のページ

タグのリンクをクリックすれば表示されるように自動育成されたものです。



ということは、まだ通知が来ていないSeesaaの他のブログも、近々アドセンスの広告配信が停止されるだろうな。



とりあえず、

  • 通知が届いたブログからは、アドセンスを外すことで対処。
  • 放置して更新していないSeesaaブログからも、アドセンスは外した。


あとは、更新しているSeesaaのブログ・・・これは引っ越しでもするしかないかな。

ようするにSeesaaもグーグルアドセンスが使えないブログになっちゃうということか。

2014年9月4日木曜日

給油間隔(日数)と燃費の関係・・・ガリソンは蒸発するからか

車(日産のエクストレイル)の燃費が悪い、悪いと思っています。

給油ごとにエクセルを使って燃費計算していると、街乗りで1リッターあたり6kmしか走っていません。
(ちなみに、高速道路で遠距離を走った時には10~12km走ります。)

しかし、結構渋滞に巻き込まれてもリッター8km走ることもありました。


もしや、街乗りばかりのときには、あまり走らないので給油の間隔が長くなり、この間にガソリンが蒸発する分があるのではないだろうか?

とすれば、給油間隔が長くなるほど燃費が悪くなっているに違いない

と思ったわけです。

これまでの給油記録から、給油日の間隔と燃費の関係をグラフにしてみました。

給油日の間隔と燃費の関係


見事に、給油日の間隔と燃費とは負の相関がありました。
1日とか数日という短期間で給油したのは、帰省時など遠距離走行の場合が多いので、燃費が伸びていることもありますが、そのへんの細かいことは無視して回帰直線を読み取ると、給油間隔が1日長くなるに従って0.0673km燃費が悪くなっています

この分だけガソリンが蒸発してしまうのか、と考えて、1リットルのガソリンで10km走ることができるとすれば、1日で6.7mlのガソリンが蒸発してしまっていると考えることができます。

まあ、これくらい蒸発してしまうことは考えられそうですね。

前回給油した時のガソリン価格がリッターあたり税込みで158円でした。これで計算すると1日につき約1円分のガソリンが蒸発してしまっていることになります。

自動車を維持するには、こんなことにもお金が掛かりますね。



2014年9月2日火曜日

ヨーロッパ旅行記(4) クレジットカードの手数料

先日、フランスのパリ、スイスのジュネーブを旅行してきました。

この時に使ったクレジットカードの請求書が届いたので確認しました。


クレジットカードを海外で利用した場合の手数料

海外では現地通貨(フランスなのでユーロ)で決済したものを、クレジットカードの支払は日本円で引き落とされます。

この時のユーロと円の交換レートは、クレジットカードの手数料分が上乗せされています。

ユーロでは1日で30銭から50銭、為替レートが変動していますので、FX会社の呈示価格の高値と安値の平均値と、クレジットカードの交換レートを比較してみました。

平均レート → クレジットカードの引き落としレート
136.965 → 139.504 (差 2.539円)
137.68 → 140.336 (差 2.656円)
137.52 → 140.202 (差 2.682円)

と、1ユーロあたり、だいたい2.5~2.7円ほど支払いが高くなっています。
この分は、クレジットカード会社の手数料と言えますね。
割合にすると1.8~2.0%になります。


手数料に関しては、「海外利用時の事務手数料一覧」なんていうサイトがしっかり有りました。

クレジットカードでは、だいたい1%くらいのポイントバックがありますから、実質の手数料は約1%と考えていいのではないでしょうか。

やはり、現地通貨の現金やトラベラーズチェックに交換して支払うよりは、クレジットカードで支払ったほうがお得なようです。

それに、現金だと残った外貨を日本円に交換しなければなりませんが、外貨を日本円に戻すときには、ユーロだと例えば
140.66円を払って1ユーロを買い、残った1ユーロを円に交換すると132.66円しか戻ってきません。(2014/09/01 三菱東京UFJ銀行のレート)

このように、残った外貨を日本円に戻す時には少ない金額しか戻ってきないので、残金が発生すれば損をします。


クレジットカード払いでは現金のように使用残金が発生しないので、このことからもクレジットカード払いが得ですね。


とはいえ現金は必要

しかし、さすがに全てをクレジットカードで支払えるとは限りません
どーしても、いくらかは現金(現地通貨)が必要でしょう。

銀行で交換すれば、FX取引のレートに比べて1ユーロあたり4円ほど多く支払いないといけません。
多く払う分を手数料と考えると、だいたい3%ほど取られるので、やはり海外旅行では現金で買い物というのは得ではありませんね。

現金払いは必要最小限として、クレジットカードを利用するのが得策ですね。


現金調達の番外編

FX会社の外貨両替受取サービス

今回は、FX会社の外貨両替受取サービス(マネーパートナーズ)を利用してみました。

レートはFXの取引価格+20銭
これに、1回あたり手数料が500円(3000ユーロまで)


FXレートに比べた手数料分の価格を銀行で現金交換と比べたのが下の表です。



このように、200ユーロ以上で利用すると銀行で交換するよりも得で、500以上を利用すればクレジットカード利用よりもお得です。(でも海外で多額の現金を持ち歩くのは危険ですが)

FX口座が必要であったり、8日以上前までにWebで手続きしたりと、面倒だけれど超安い。
(面倒なだけに、誰にでもおすすめできるというものではありませんが・・・。)

こんな面倒くさい特殊な方法を使えば、クレジットカードよりオトクな場合もあります。

新生銀行のキャッシュカード

新生銀行に口座があってキャッシュカードを使っていると、そのキャッシュカードで海外のATMから直接現地通貨で預金を引き出せます。

現地で現金が足りなくなった時、両替用の日本円すらないときには便利です。

手数料が4%と高いし、現地のATM使用手数料が掛かりますので非常手段として考えましょう。




似たようなものにシティバンクのドルキャッシュカードがあります。こちらは米国で米ドル専用なのと、予めドル預金口座にドルで入金しておく必要があります。
新生銀行のこれは、日本円のいつもの口座にお金をいつものように入れておけばよいだけなので便利です。


まとめ

  • 海外旅行での買い物はクレジットカードの利用が現金よりもお得(クレジットカードでも2%弱の手数料は取られます。)メインはクレジットカードとして、キャッシュは最小限に。
  • 現地で現金が足りなくなった時のために、日本円も持っておいて現地で必要な分だけ両替するという手もある。(とにかく、外貨を使いきらず、もう一度日本円に戻すとかなり損)
  • 海外で直接現地通貨を下ろすことができるキャッシュカードも便利(但し手数料は高い)

関連ページ







2014年8月30日土曜日

LINEの「サジェスト表示」をオフにする方法

LINEのトーク画面に文字入力をしていると、その文字にあわせたスタンプの候補が表示される「サジェスト表示」
これって、表示される面積が広くて、うざいっ


LINEの「サジェスト表示」をオフにする方法

大きく2つ方法有り

サジェスト機能をオフ(無効化)にしたい場合は、大きく

  1. 設定から変更
  2. トーク画面の歯車から

の2つの方法があります。

設定から変更する方法


LINEを起動して「その他」を選択



ここで歯車マークの「設定」を選択


続いて、「トーク・通話」



続いて、「サジェスト表示」と進めば


こうなるので「サジェスト表示」の右側のチェックボックスをクリックしてオフにすれば完了



トーク画面から設定する方法

トーク画面で入力中にサジェストがが表示されているところで右側の歯車マークをクリックすれば


こうなるので、


あとは「サジェスト表示」の右側のチェックボックスをクリックしてオフにすれば完了

LINE関係の記載のあるページ