2022年7月14日木曜日

OPPO Reno 7A で、Bluetoothキーボードでかな入力ができた。

 OPPO Reno 7A で、Bluetoothキーボードでかな入力


色々試行錯誤を繰り返した結果、 OPPO Reno 7Aに

「日本語フルキーボード For Tablet」

を使えば、物理キーボード(Logicool K380)でかな入力ができました。



「日本語フルキーボード For Tablet」をインストール

まずは、

「日本語フルキーボード For Tablet」

をGooglePlayで見つけてインストールすること。これがないと始まりませんからね。


「日本語フルキーボード For Tablet」を使えるようにする

次に

「日本語フルキーボード For Tablet」

を使えるようにしましょう。


「設定」→「システム設定」→「キーボードおよび入力方式」→「キーボードの管理」と進みます。






ここで、「日本語フルキーボード For Tablet」の右にあるスイッチを右にスライドして有効化します。


「日本語フルキーボード For Tablet」の設定

1つ戻って

「キーボードおよび入力方式」→「日本語フルキーボード For Tablet」

と進んで、「日本語フルキーボード For Tablet」の設定に入ります。


下にスクロールしていって

「キー配列」で「かなキーボード」を選択して戻ります。



1つ戻って「日本語フルキーボード For Tablet」の設定から「ハードキー配列変更」にいきます。

ここで「日本語キーボード かな入力」を選択して戻ります。



これで設定は終わり。


IME画面での設定

文字が入力できるアプリで、右下のボタンから、IME一覧を表示させて「日本語フルキーボード For Tablet」を選択。


表示されるキーボードの左上の「全」という文字をクリック(上の図の黄色部分)


これでかな入力ができるようになりました。


「日本語フルキーボード For Tablet」を使って、この方法だと、他の機種でもAndroidスマホでかな入力ができるようになるかもしれません。

2022年7月4日月曜日

マネジメントについて思ったことメモ

やってはいけないこと

俺流をふりまわすな

新しい職場に着任などをしたら、張り切ってしまったり、調子に乗ってしまったりして「俺流」を振り回したりしないことだ。

そんなことをしたら「あんた何様よ」と思われるのがおちで、基本的に嫌われる。




やるべきこと

まず仕事を知ること

知らないから部下に聞くしかない

とにかく話を聞くのだ

質問はしても意見はしない

まずは職場の文化を知ることだ


初めは部下もこちらを採点しているもの、簡単には本音を話してくれるわけではない

最初は表面的なことしか聞けないかもしれないが、それではまずは情報収集をしていくしかないのだ。


本音を聞き出すためには、信頼される必要がある。

少なくとも、「この人に、本音を話しても自分に対して害はない」と思ってもらわなければ、本音を引き出すことなんてできない。

信頼というのは、人と接している行動で得られるものだ。上司として着任しただけで部下や周りの人に信頼されるなどと、夢にも思わないことだ。


人を知れ

まず周りの人や、部下の人物像を把握することが必要だろう

性格や求めているもの、得意なものや好きなもの、嫌いなものは何だろうか

話好きなのか話し下手なのか、

観察していれば色々分かってくるものだ


観察は事実そのものを客観的に記録しよう

この記録の時に自分の考えや主観を入れてはいけない

主観や思い込みが入ってしまうと、確証性バイアスのため、自分の思ったように事実を解釈してしまうから、本当のことが見えなくなってしまう


組織からの要求を知ること

 組織体として行動している場合は、自分の部署に対して、組織から求められているものがあるはずだ。それを正確に把握してきていないと、目標とは違う方向に向かってしまう。

 そうすると、膨大な時間のムダが発生し、部下に無用な負担をかけることになる。そして、嫌われる役立たず上司となってしまうのだ。


空気を読むこと

まずその場の空気がどのようなものなのかしっかり把握すること。

これができない人は、まず多くの人から嫌われる。

明るいものなのか暗いものなのか、

その場の空気を適切に読んで、必要な行動をすべきなのだ。


部下を守る

部下を持った場合、とにかく自分の部下を守ることが大切

自分一人でできることなんてたかが知れているのだ。

部署の仕事のほとんどは、部下が行なっているのだ。

部下が仕事をしてくれないと、自分の部署の仕事が成り立たなくなるのだ。部下を大切にしなければならない。 

大切にすれば、よほど特殊な人間でない限り、相手はそれに答えてくれるもの。


どのようにすれば部下を大切にできるのか。

まず簡単なこと、人間として大切にすることだ。


他人(部下)の時間を無駄にしないこと

これは自分の部署の時間を無駄にしないことにもつながる。

上から降ってきた仕事、横から降ってきた仕事をそのまま部下にたれ流さない。

それは必要な仕事なのか、断れない仕事なのか、いつまでにどれぐらいの優先順位を持ってやるべき仕事なのか、それを適切に判断をして、必要なものだけを取り込んでいくようにしよう。

組織の仕事なんだそれができないことはある、でもそのように頑張っている姿勢だけは必ず部下に見せて、伝えよう。


指示は明確にすること

指示をコロコロ変えないこと。指示が変わるとそれまでにやった仕事が無駄になるし、部下の無用な負担を増えてしまうのだ。そして、部下は何をやったら良いのかがわからなくなり、結果、信頼を失う。



部下の失敗の責任はきちんと自分が取ること。自分が指示したのだから。

部下の失敗は、内容を指摘して説明して失敗を理解させること。 


2022年5月21日土曜日

100均グッズで作る補聴器脱落防止ストラップ

補聴器の値段がとても高いので、落として紛失すると大変なことになります。


滅多に耳から外れて落ちるものではないのですが、それでも落ちることはあります。

ひとつ何十万もする高級なものです。落としてしまった場合はとても悲しいことになります。


ということで、補聴器脱落ストラップを100均グッズで作ってみました。


スペックを考えます

  • 耳に常につけているものなので、重いものは嫌です。
  • 補聴器ケースにも頻繁に収納したいので、取り外しが簡単でなければなりません。
  • 補聴器の重さだけを支えれば良いので、大きな荷重に耐える必要はありません。
  • できるだけ目立たないほうがいいですね。
  • でも、見える場所なので、見られても良い程度の見栄えも必要です。見栄えを考えなければ、極論、タコ糸でも釣り糸でもいいのですが、ちょっと嫌なので、「そりなりの見た目」くらいは考えることにしました。


材料を集めて工作

そこでまず考えたのが、眼鏡用脱落防止ストラップ(以下「ネガネストラップ」)。

買ってきたのは、ダイソーにあった「グラスコード メンズ」です。


ダイソーで購入したメガネストラップ「グラスコード メンズ」


できるだけ紐が細くて目立たないものにしました。

シリコンの輪っかにメガネのフレームを通して使います。





ただ補聴器の場合は、耳に入れるイヤーチップと本体の部分がそれなりに太いので、メガネストラップのシリコンの輪っかが素直に通ってくれません。

そこで、ペンダントの後ろ側に繋ぐところに使う、カニカンと丸カンを使うことにしました。 これもダイソーに売っています。



ダイソーで購入したカニカンと丸カン



大きさはこれぐらいの小さなものです。


カニカンの大きさ


使うのは、カニカンと丸カンを2こずつ。





メガネストラップのシリコンの輪っかを切ってしまいましょう。とっても活用するところがないと思うので。


シリコンの輪っかはハサミで切りました。



ここに、丸カンを使ってカニカンを取り付けます。


メガネストラップにカニカンを取り付けたところ


カニカンを使って、補聴器の一番細い部分を止めると、補聴器の脱落防止用ストラップとして十分役立ってくれます。


補聴器の細い部分をカニカンで繋ぐ



工作時間は数分ですね。


補聴器に何もつけていない状態よりも、スラップのコードが絡まりそうなので、装着はやや面倒ですが、補聴器を落としてなくすことを思うと許せる範囲でしょう。


メガネストラップとして使うためのシリコンの輪っかのアジャスターとしてついていた小さな金属パイプ。写真の黒いもの。


この黒い部分 金属製のパイプです



これを、ストラップのワイヤーに通せば、ストラップのワイヤーの長さを調整するアジャスターに使えました。 


シリコンの輪っかに付いていたアジャスターの黒い金属パイプをストラップワイヤーのアジャスターに流用したところ

まとめ

 100均グッズ、総額200円で実用性のある補聴器脱落防止用ストラップを簡単に自作することができました。

2022年1月2日日曜日

年末年始は東京から人が消えるねぇ

2022年、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします


年末年始を東京都内で過ごしているのですが、やはり帰省して人が減ってしまうのが東京は人が少ないですね。

まあ、元日はお店が開いていないから人がこないからなのかもしれませんが。

2022年元旦の恵比寿アトレ

2022年元旦の恵比寿アトレ

JR恵比寿駅の上にある恵比寿アトレ。

こんな瞬間の写真が撮れちゃいました。


人間はどこに行ったんだ・・・

恵比寿神社に長蛇の列

こんなに恵比寿神社に人が居るなんて

人はここに居ました。

恵比寿駅近くの恵比寿神社。小さな神社なのですけれど、長蛇の列です。

日本人には初詣は必須なのですね。


ついでに大晦日の渋谷

渋谷、公園通りからペンギン通りに入ったところ


人が少ないので、こんな写真も簡単に作れちゃう。
正面は、元ユニクロだったビルかな。表面が削り取られていました。